職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけって本当?体験談まとめ

職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけ
悩む人

職業訓練は気持ち悪い人が多いって本当かな??

はじめまして、職業訓練を卒業したゆうやです。

この記事では職業訓練は気持ち悪い人が多いのか?という疑問にお答えします。

この記事を読めば、職業訓練の実態がわかりますよ。

はじめに結論

職業訓練は職を失った人が集まる場所なので、普通の集団よりもクセのある人や気持ち悪い人が集まりやすいです。

たとえば僕が受講していた職業訓練では、女性にしつこくLINEを聞いた男性が処分されていました。

他にも長野県のハローワークではハンマーでパソコン13代を破壊した男性が逮捕されています。

このように職業訓練には、一般的に気持ち悪いと言われる人が集まりやすいです。

しかも職業訓練の就職率は約50%であまり高くないので、気持ち悪い人と一緒に勉強するリスクを犯してまで行くようなところではありません。

もし就職したいなら第二新卒エージェントneoのような手厚いサポートをしてくれるエージェントを利用したほうがいいかもです。

最短6日で内定獲得 /

長野県のハローワークにハンマー男が現れたそうです。

では前置きはここまでにして本題に入ります。

目次

職業訓練は気持ち悪い人が多いの?

職業訓練に気持ち悪い人が多いというのは、半分ホントで半分ウソです。

受講する訓練によって生徒の年齢やタイプが異なるため、一部の訓練には気持ち悪い人が集まりやすいです。

ちなみに僕が通っていたWEBデザインの職業訓練は気持ち悪い人はいませんでした。

パソコン系の教室には気持ち悪い人が多いらしい

Yahoo!知恵袋で見たんですが、パソコン系の職業訓練には気持ち悪い人が多そうです。

たとえば以下のような人がいるみたいですよ。

  • 講師に注意されてブチギレするオッサン
  • 給付金目当てのおばさん
  • 訓練中に居眠りして起こされるとキレるおばさん

WEB系の職業訓練に気持ち悪い人はいなかった

僕はWEBデザインの職業訓練を受けていましたが、気持ち悪い人は1人もいませんでした。

むしろ昼休みにランチを食べに行ったり、放課後にカフェで一緒に勉強するなど有意義な訓練生活を送れました。

しかもWEBデザインの職業訓練は可愛い子が多いです。

あわせて読みたい

職業訓練に気持ち悪い人がいた体験談

職業訓練に気持ち悪い人がいた体験談

ここでは僕の実体験とネットで見つけた、職業訓練で出会った気持ち悪い人の体験談を紹介します。

女性につきまとう男

職業訓練に気持ち悪い人がいた体験談1つ目は、女性につきまとう男です。

この男は、女の子の最寄駅まで一緒に帰ったり、しつこくLINEやSNSの交換をせまっていました。

最終的に、この男は職業訓練を退学させられていました。

下ネタを連呼する人

僕の実体験ではありませんが、授業中に男性器や女性器を叫ぶ人もいたようです。

スマホを覗き込んでくる人

他にも以下のような気持ち悪い人がいたと報告されています。

  • 独り言がうるさい人
  • 講師が気持ち悪い
  • 意地悪なおばさん集団
  • 訓練で知り合った生徒同士が不倫していた

職業訓練に居た人については、以下の記事も参考になります。

【体験談】職業訓練校に居た変な人!男女関係・クレーマー・講師などパターン別に紹介

職業訓練に気持ち悪い人が集まりやすい理由

職業訓練は気持ち悪い人が多いと言われる理由

職業訓練に気持ち悪い人が多いと言われる理由は以下のとおりです。

  • 職を失った人が集まる場所だから
  • 職業訓練受講給付金を目当てに受ける人がいる
  • 失業給付の延長を目当てにしている人がいる
  • 出会いを求めている人がいる
  • 暇つぶしで受けている人がいる
  • 社会不適合者がいる
  • 生徒間でモチベーションが異なる
  • 年齢差がありすぎる

それぞれ説明していきます。

職を失った人が集まる場所だから

職業訓練は職を失った人が集まる場所なので、気持ち悪い人が集まりやすいです。

もちろん職を失った理由は人それぞれですが、なかには以下の理由で無職になった人もいます。

  • 会社に馴染めず無職になった人
  • 会社でトラブルを起こした人
  • 仕事ができなくてクビになった人
  • 勤務態度が悪くてクビになった人

このような特殊な背景を持つ人たちが集まるので、職業訓練には気持ち悪い人が集まりやすいです。

職業訓練受講給付金を目当てに受ける人がいる

職業訓練では要件を満たすと月10万円の給付を受けられるため、10万円を目当てに訓練を受ける人がいます。

そのような人は訓練へのモチベーションが低く、他の訓練生のモチベーションを下げるような言動をします。

たとえば授業中に居眠りしたり、遅刻を繰り返したりですね。

失業給付の延長を目当てにしている人がいる

職業訓練に気持ち悪い人が集まりやすい理由3つ目は、失業給付の延長を目的にして受講する人がいることです。

なのでモチベーションが低く、金さえもらえれば良いと考える人が集まります。

たとえば授業中にスマホをいじったり、居眠りをする人です。

出会いを求めている人がいる

当サイトでは【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるの?という記事を書いているのですが、この記事は月に300回ほど読まれています。

このことから職業訓練で出会いを求めている人が、少なくとも300人いることがわかります。

真面目に訓練を受けたい人からすると、出会いを求めて訓練を受ける人は気持ち悪いですよね。

生徒間のモチベーションに差がある

職業訓練を受ける人のなかにはモチベーションの低い人もいます。

たとえば以下のような感じです。

  • 暇だから訓練を受けている人
  • 習いごと感覚で訓練に参加している人
  • 就職ではなく独立を目的にしている人
  • 給付金や失業給付の延長目的の人

どんな理由で訓練を受けようが人の勝手ですが、真面目に就職しようとしている人からすると、ちょっとむかつきますよね。

社会不適合者がいる

職業訓練には仕事をしていない人が集まるので、一般的に社会不適合者と言われる人も集まります。

たとえば以下の理由で無職になっている人は、社会不適合者の可能性が高いです。

  • 会社に馴染めずに退職した人
  • 仕事をクビになった人
  • 転職を複数回している人
  • 服装や見た目がだらしない人
  • 訓練を遅刻・無断欠席する人

年齢差がありすぎる

職業訓練に気持ち悪い人が集まりやすい理由として、幅広い年齢層の方が参加していることも考えられます。

たとえば僕が通っていた職業訓練では20代〜60歳代まで、幅広い方が参加していました。

これだけ年齢が離れていると価値観も違いますから、お互いのことを気持ち悪いと思うのも仕方ないです。

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったときの対処法

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったときの対処法

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったら、以下の方法を試すと良いです。

  • 適切な距離を保つ
  • 担当の講師に相談する
  • 訓練校の運営者に相談する
  • ハローワークの担当者に相談する

それぞれ解説していきます。

適切な距離を保つ

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったら、変に距離を置くのではなく、適切な距離をキープするようにしましょう。

なぜなら気持ち悪い人は、下手に距離を置くと逆ギレする可能性があるからです。

なので職業訓練で気持ち悪い人にランチや遊びに誘われたら、以下のように断りましょう。

  • ランチに誘われた→ダイエット中だからと断る
  • 休日に遊ぼうと言われた、アルバイトがあると断る

こうすることで気持ち悪い人に逆ギレされずにすみますよ。

担当の講師に相談する

次にオススメなのが、担当の講師に相談すること。

職業訓練の講師は授業を教えるだけが仕事ではありません。

生徒が気持ちよく授業を受けられるようにするのも仕事なので、親身に相談に乗ってくれます。

講師に直接相談しにくい人は、サブ講師に相談するのも1つの手です。

訓練校の責任者に相談する

ここまで紹介した2つの対処法を実行しても状況が改善されないなら、訓練校の責任者に相談するのも1つの手です。

場合によっては気持ち悪い人を退学にしてくれますよ。

もし以下の迷惑行為を受けているなら、訓練校の責任者に相談してみるといいですよ。

  • しつこくLINEを聞く
  • 授業中に他の生徒の邪魔をする
  • クラスの飲み会や集まりへの参加を強制する

ハローワークの担当者に相談する

ここまで紹介した3つの対処法を実行しても状況が改善されないなら、ハローワークの担当者に相談するといいでしょう。

訓練校は国から給料をもらっているので、ハローワークから直接指導されると事の重大さに気がつき、何らかのアクションを起こしてくれます。

そもそも職業訓練に行く意味はない

そもそも職業訓練に行く意味はない
そもそも職業訓練に行く意味はない

ここまで職業訓練の気持ち悪い人への対処法をお伝えしました。

しかしどれも対処療法で、根本的な解決にはつながりません。

ではどうすれば職業訓練で気持ち悪い人と出会わずにすむのか。

答えは簡単です。職業訓練に行かなければいいだけです。

職業訓練の就職率は約50%しかない

令和3年度の報告によれば、職業訓練の就職率は約50%です。

JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoは就職率80%ほどあるので、わざわざ職業訓練に行く必要はないです。

おすすめのエージェント

2社のうち1社は未経験採用をしている

株式会社リーベルキャリアの調査によれば、20代の未経験を採用している企業は49%あります。

未経験採用を行なっている職種は以下のとおりで、営業が23.4%、事務・管理が19.1%、エンジニアが9.2%です。

引用元:未経験採用のメリットとは?企業の実施状況とおすすめサービスのご紹介【2023年版】

なので、わざわざ気持ち悪い人が集まりやすい職業訓練に行かず、現場で実務経験を積んだ方がいいですよ。

職業訓練に行っても未経験として扱われる

職魚訓練に行く意味がない理由3つ目は、卒業しても未経験として扱われることです。

せっかく数ヶ月の訓練を耐えても、未経験として扱われるなら、最初から現場で実務経験を積んだ方が成長するし、収入も多いです。

なので気持ち悪い人と無理して勉強するくらいなら、職業訓練には行かない方が良いですよ。

職業訓練に行かない方が良い人の特徴はこちらで詳しく解説しています。

職業訓練に関するよくある質問

職業訓練に関するよくある質問

最後に職業訓練に関するよくある質問にお答えしていきます。

職業訓練に通うことは恥ずかしいことですか?

いいえ、恥ずかしいことではありません。

再就職に向けて、スキルを身につけようと努力しているのですから、素晴らしいことです。

おばさんでも通えますか?

通えます。

ボクが通っていたのはWEBデザインの職業訓練だったのですが、50代や40代の方もいました。

可愛い子はいますか?

います。

ボクが通っていたWEBデザインの訓練校には20代前半の子がいて可愛かったです。

訓練校のジャンルにもよりますが、WEB系の訓練校だと若い子が集まりやすいです

なので可愛い子を探す目的なら、WEB系の訓練校に通うのがオススメです。

職業訓練はきついですか?

人によってはきついと感じます。

たとえばパソコン初心者がWEBデザインの訓練を受けるときついと感じます。

なぜならパソコン初心者は、WEBデザインを学ぶ以前にタイピングやショートカットなどの基本スキルを身につける必要があるからです。

職業訓練を卒業後に就職できない人はいますか?

います。令和3年度求職者支援訓練実績によれば、職業訓練の就職成功率は基礎コースが53.9%、実践コースが60%です。

2人に1人は就職できません。

職業訓練を卒業したあとに仕事が決まらない理由は、以下の記事で解説しています。

職業訓練の面接がボロボロでした

大丈夫です。職業訓練の面接はよほど失敗しなければ落ちません。

職業訓練に合格するノウハウは以下で解説しているので、参考にしてみてください。

まとめ:職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?

まとめ:職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?

まとめると、職業訓練には気持ち悪い人が集まりやすいし、就職率も50%ほどで高くないので、無理して行く必要はないです。

職業訓練に行くなら、JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoといった未経験の就職に強いエージェントを使った方がいいですよ。

というわけで今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

あわせてよみたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がジェイック第二新卒エージェントneoを利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は1年間の空白期間があるニートでしたが、今はホワイト企業に就職しワークライフバランスの充実を実現しています。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業も月5時間以下なので、仕事終わりに勉強したりジムに通って、毎日が充実感で満たされています。

ジェイック第二新卒エージェントneoは完全無料で利用でき、登録に1分もかかりません。

ニートやフリーター、既卒、第二新卒など、経歴にキズがある人でも利用できます。

登録したからって就職を強制されるわけじゃないので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次