高卒ニートは人生終わり?元ニートの28歳が徹底解説

高卒ニートは人生終わり?
悩む人

高卒ニートは人生終わりだよね…。

このようなお悩みにお答えしていきます。

はじめまして元ニートのゆうやです。

僕は学校を卒業してから就職できずニートになりました。

今回は高卒ニートは人生終わりなのか?という疑問にお答えしていきます。

この記事を読めば、高卒ニートから人生を逆転できますよ。

結論

高卒ニートは人生終わりではありません。

なぜなら高卒でもホワイト企業に就職できるからです。

ただし高卒ニートが普通に就活しても、ブラック企業に就職するだけです。

そこでおすすめなのが、高卒の就職に強いエージェントを使うことです。

なかでもJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoは評判が高く、これまで多くの高卒ニートを就職させた実績があります。

僕もこれらのエージェントのおかげで5個の内定をGETしました。

高卒ニートから人生逆転したい人は、ぜひ相談してみるといいですよ。

最短6日で内定獲得 /

前置きはここまでにして本題に入ります。

目次

『高卒ニートは人生終わり』と言われる理由

『高卒ニートは人生終わり』と言われる理由

高卒ニートが人生終わりと言われる理由は以下のとおりです。

  • 応募できる求人が少ない
  • 他の就活生よりスキルや経験が少ない
  • 即戦力になりにくい

応募できる求人が少ない

高卒だと「大卒以上」を募集条件にしている企業には応募できず、ニートだと「未経験可」求人しか応募できません。

仮に応募できる求人があったとしても、他の選考者がいれば不採用になる確率が高いです。

また厚労省の調査によれば、高卒から正社員になれた人の割合は56.3%です。

大卒の80.9%が正社員になっていることを考えると、高卒の就職率は低いと言えます。

最終学歴正社員になれた正社員になれなかった
中卒35.4%64.6%
高卒56.3%43.7%
専修学校卒66.6%33.4%
高専・短大卒66.2%33.8%
大卒80.9%19.1%
大学院卒84.3%15.7%
出典:平成30年「性、年齢階級・在学の有無・最終学歴、雇用・就業形態別若年労働者割合」

このような背景から、高卒ニートは人生終わりと言われます。

他の就活生よりスキルや経験が少ない

就活で内定をGETするには、面接官の印象に残るスキルや経験をアピールする必要があります。

しかし高卒ニートは特別なスキルや経験が少ないため、面接官にアピールできる武器が少ないです。

人によっては部活動や習い事、アルバイト、ボランティア活動での取り組みをアピールできるかもしれませんので、これまでの取り組みを思い出して、面接で話すネタを用意しておくと良いでしょう。

とはいえ高卒は大卒のライバルよりもアピールできる武器が少ないので、やはり就活で不利になりやすいです。

このような背景から高卒ニートは人生終わりと言われます。

即戦力になりにくい

ニートの期間が長引くほど、社会との関わりが少なくなるのでコミュニケーション能力が低下します。

それだけでなく、ビジネスマナーや言葉遣いも身につきません。

新卒なら企業が1から教育してくれますが、中途採用者は即戦力が求められます。

なので高卒ニートは人生終了と言われるのです。

というわけで、ここまでは高卒ニートの人生が終わりと言われる理由を解説しました。

しかし冒頭でもお伝えしたとおり、高卒ニートでも人生は終わりません。

理由を解説していきます。

高卒ニートが人生終わりではない理由

高卒ニートが人生終わりではない理由

それぞれ解説していきます。

高卒ニートは意外と多い

ニートのうち高卒ニートの割合は約30%。

中卒ニートの割合は約20%です。

参照:ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究 報告書 

なので高卒ニートが人生終わりなら、ほとんどのニートの人生が終わることになります。

よって高卒ニートは人生終わりではありません。

中卒の方が人生終わりだから

以下のグラフは高卒と中卒の求人数の違いをまとめた表です。

学歴求人数求職者数就職内定率
高卒約39万件約13.5万人99.2%
中卒1,085件304人87.5%
厚生労働省「令和3年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」を公表します」より作成

ご覧のとおり、高卒向け求人は約39万件に対し、中卒向け求人は1085件しかありません。

なので高卒ニートが人生終わりなら、中卒ニートはそれ以下です。

だから高卒ニートは人生終わりではありません。

ちなみに中卒でも、冒頭で紹介したJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoを使えば正社員になれるので安心してください。

20〜24歳の約7割が1年以内にニートを抜け出している

高卒ニートでも、若ければ若いほどニートを抜け出しやすいです。

以下は各年齢におけるニート期間の比較表です。

年齢1年以下5年超
20〜24歳71.1%2.2%
35歳以上44.4%38.9%
参照:「ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究 報告書 」

みてわかるように、年齢が若いほどニート期間が短くなる傾向があります。

なので高卒ニートは人生終わりではありません。

本当に人生終わりなのは、35歳以上です。

高卒ニートが人生終わりから逆転するには?

高卒ニートが人生終わりから逆転するには?

高卒ニートが人生の終わりから這い上がる方法は以下のとおりです。

  • ビジネスマナーや言葉遣いを学ぶ
  • 資格やスキルを取得する
悩む人

そんなのわかってるけど、できないから困ってるんだよー

って人がほとんどでしょう。

ですがビジネスマナーや言葉遣いを学んだり、資格やスキルを取得するのは簡単です。

以下で具体的なアクションプランを解説します。

無料のプログラミングスクールを活用する

無料のプログラミングスクールを利用すれば、高卒ニートでも手に職をつけられます。

今の日本は深刻なエンジニア不足で2030年には約70万人のエンジニアが不足する見込みです。

なのでITスキルを身につければ、高卒ニートから人生逆転できます。

僕の知人は高卒でエンジニアに転職して、27歳で年収700万円稼いでいます。

あわせて読みたい

高卒向けの就職サービスを活用する

ビジネスマナーや言葉遣いを身につけるには、高卒向けの就職サービスを使えばOK。

たとえばジェイックは親身なサポートが好評です。

それにジェイック東証一部上場企業で、全国に約40社しかない職業紹介優良事業者です。

僕が正社員になれたのもジェイックのおかげですし、過去の僕と同じようにニートから人生逆転したい方は利用してみるといいですよ。

まとめ:高卒ニートは人生終わりではない

まとめ:高卒ニートは人生終わりではない

本記事でお伝えしたとおり、20〜24歳の高卒ニートは約70%がニートを1年以内に抜け出しています。

35歳以上でも約40%が1年以内にニートを抜け出しているので、高卒ニートから抜け出すことは可能です。

では高卒ニートから抜け出すには具体的にどうすればいいのか。

サラッとまとめます。

正しい方向に努力する

高卒ニートから抜けだすには、正しい努力をするだけです。

正しい努力とは、時代に合わせて変化します。

今だったら間違いなくITスキルを身につければ鬼に金棒です。

ゆうや

僕もITスキルを身につけたおかげで、年収が100万円以上アップしたよ!

あわせて読みたい

自分の強みを知る

ただしITスキルは誰もが身につけられるスキルではありません。

魚が陸で生活できないのと同じで、人間にも得意・不得意があります。

なので自分の強みを知ったうえで、世の中からニーズのあるスキルを身につけることが大切です。

プロのサポートを受ける

高卒ニートは普通の企業から内定をもらいにくいので、あせってブラック企業に入社しがちです。

それにあせってるときは冷静な判断ができないので、ブラック企業の判別ができません。

急いでいると忘れ物しやすいのと同じです。

なので就活のプロからのサポートを受けて、冷静な視点からのアドバイスを受けましょう。

JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoなら高卒ニートでも利用でき、就職成功率も高いです。

とても親切に対応してくれるので、まずは相談だけでもしてみるといいですよ。

というわけで今回は以上です。

あわせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がジェイック第二新卒エージェントneoを利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は1年間の空白期間があるニートでしたが、今はホワイト企業に就職しワークライフバランスの充実を実現しています。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業も月5時間以下なので、仕事終わりに勉強したりジムに通って、毎日が充実感で満たされています。

ジェイック第二新卒エージェントneoは完全無料で利用でき、登録に1分もかかりません。

ニートやフリーター、既卒、第二新卒など、経歴にキズがある人でも利用できます。

登録したからって就職を強制されるわけじゃないので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次