【やばい?】20代後半フリーター男のメリットとデメリット
この記事では以下の疑問にお答えしています。
- 20代後半でフリーターの男の生き方ってやばいのかな?
- 20代後半でフリーターの男ってどれくらいの割合いるんだろう。
- ぶっちゃけ、フリーターの方が自由に時間を使えるし、正社員のメリットは感じない。
- 20代後半でフリーターでもなんとかなるんじゃないかな?
はじめまして、ゆうやです。
ボクは26歳のときに1年間フリーターをしており、2年間引きこもりをしていた過去もあります。
このような背景の僕から言わせてもらうと、20代後半の男がフリーターなのは全然やばくないです。
なぜなら、いまは大企業でもリストラをする時代で、終身雇用(定年まで働ける環境)も崩壊しつつあるからです。
なので昔とくらべて正社員でいることのメリットは少ないです。
しかし人によっては正社員のほうが向いている場合もあります。
そこで、この記事では正社員のメリットとフリーターのメリットをそれぞれ紹介していきます。
この記事を読むことで、20代後半をフリーターとして生きるのか、正社員として生きるのか、自分に合った選択をすることができるようになります。
では、前置きはここまでにして、本題に入っていきますね。
- 第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。初回面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りで、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
- JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者。YouTubeチャンネル登録者250万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしている人気急上昇の転職エージェントです。
- 就職Shop:リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービス。人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることがない。
なお求人の種類が豊富で、営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数。 - ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。 - リクルートエージェント:国内No. 1の求人保有数を誇る業界No.1エージェント。転職者の8割が使っている。求人数は業界トップクラスなので、とりあえず登録しておけば世間にどんな仕事があるのかを理解できる。転職サイト選びに迷ったらとりあえず登録しておくべきエージェント。
- dodaエージェントサービス:業界No.2のエージェントで非公開求人が多い。リクルートエージェントと並んで、国内No.2の求人保有数を誇る。履歴書添削や面接対策に対する評価が高く、利用者満足度No.1
20代後半男のフリーター割合
まずは20代後半でフリーターという生き方をしている男の割合をご紹介していきます。
20代後半のフリーターは78万人
まず結論からお伝えしますと、2021年におけるフリーター希望者の数は”137万人”です。
その137万人のうち、78万人が25〜34歳です。
つまり約57%のフリーターが25〜34歳なので、20代後半男のフリーターはやばくないです。
以下では根拠となるデータを1つずつ紹介していきます。
まずは下記のグラフをごらんください。
こちらは15〜34歳のフリーター希望者の割合を示したグラフ。
これを見ると、2021年は137万人がフリーターを希望していることがわかります。
そして、フリーターを希望している137万人のうち、
- 25〜34歳が78万人
- 15〜24歳が59万人
であることが、下記のグラフからわかります。
上記グラフの内容
- 2002年は15〜24歳のフリーター希望者が多い
- 2021年は25〜34歳の方がフリーター希望者が多い
という変化がわかります。
では、最後に男女別のフリーター割合を見てみましょう。
このグラフを見ると、女性の方がフリーターを希望している人が多いことがわかります。
20代後半で契約社員・派遣社員などの働き方をしている割合
ちなみに、平成30年若年者雇用実態調査の概況によると、20代後半で派遣社員、契約社員、フリーターとして働いている人の割合は、全体の26.8%です。
正社員 | 正社員以外 | 不明 | |
15〜19歳 | 62.7 | 36.3 | 1 |
20〜24歳 | 71.8 | 28 | 0.1 |
25〜29歳 | 73.2 | 26.8 | 0 |
30〜34歳 | 64 | 35.7 | 0.2 |
なので20代後半が、社員以外の働き方をするのはおかしいことではないです。
20代後半の無職は14万人いる
内閣府が令和3年6月に発表した『子供・若者白書』によると、15歳~39歳で無職の人は87万人で、前回調査の平成27から10万人以上の増加です。
なお、無職を性別に分けると以下のようになります。
- 男性「53万人」
- 女性「34万人」
さらに年齢別に分けると、以下のようになります。
- 15~19歳「19万人」
- 20~24歳「18万人」
- 25~29歳「14万人」
- 30~34歳「18万人」
- 35~39歳「18万人」
どの年代にもバランスよく無職がいることがわかります。
というわけで、ここまでの内容で以下のデータを紹介しました。
- フリーター希望者の数:137万人
- 20代後半の非正規雇用の割合:26.4%
- 20代後半の無職の数:14万人
データを見てどう思うかは人それぞれですが、僕は20代後半がフリーターとして生きていくのはおかしくないと感じました。
無職ですら14万人いるんだね。
無職と比べたらフリーターは全然マシです。
あんまりこういう考え方はよくないですが、自分より下の人間をみて安心することも、人生には必要なんじゃないかなぁと、、、。
というわけで、ここまでの内容を一旦まとめます。
『20代後半でフリーター男の生き方はアリ?』という問題について、僕の結論は『アリ』です。
とはいえ、人によっては正社員になったほうが良い場合もあります。
というわけで、ここからは
- 正社員のメリット
- フリーターのメリット
この2つについて説明していきますね。
正社員とフリーターのメリットを理解し、比較することで、あなたの生き方に合った働きかたを選べるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
正社員で働くメリット4つ
正社員で働くメリットは以下のとおり。
正社員のメリット
- 社会的信用がある
- 恋愛しやすい
- ボーナスや退職金が出る
- 職歴としてカウントできる
1つずつ解説していきますね。
社会的信用がある
フリーターに比べて正社員は信用があります。
たとえばクレジットカードを作るとき、フリーターだと審査に落ちることがほとんどですが、正社員だとほとんど審査に通ります。
このほかにも、フリーターだとローンを組めませんが、正社員だとローンを組めることが多いです。
なのでフリーターよりも正社員のほうが社会的信用があるといえます。
恋愛しやすい
フリーターとくらべると、正社員は恋愛しやすいです。
なぜなら、将来のことを考えると、正社員のほうが安定しているからです。
実際、僕がTwitter(現エックス)でフォロワー1,000名に行ったアンケートによると、フリーターが恋愛対象になる人は2割しかいませんでした。
もちろんフリーターでも恋愛することは可能ですが、フリーターのときに恋愛できる相手はレベルが低いです。
そんなこと言ったら怒られちゃうよ!!
あくまでも傾向の話だよ(汗)
ボーナスや退職金が出る
これは、あらためて説明するまでもありませんね。
フリーターと違って、正社員にはボーナスや退職金が出ます。
このため正社員はフリーターよりも収入面で有利で、生活にゆとりが生まれます。
職歴としてカウントできる
フリーターの経歴も履歴書に書けますが、職歴としてカウントしない企業がほとんどです。
なので正社員経験があるほうが転職で有利になりやすいです。
※ボクが5回転職したときの話は【20代】『次の仕事決まってないけど辞める』を5回繰り返したら地獄だったという記事にまとめているので、興味のある方は参考にしてみてください。
フリーターのメリット3つ
フリーターのメリットは以下のとおりです。
フリーターのメリット
- 時間の自由がある。
- 人間関係のストレスが少ない
- 気楽に仕事できる
順番に説明しますね。
派遣社員のデメリットについて知りたい方は、こちらも参考にしてみてくださいね。
では本題に戻ります。
時間の自由がある。
フリーターは正社員とは違って、時間の自由があります。
たとえば正社員だと”みなし残業”があり、残業ありきで働くことが多いです。
給料にあらかじめ残業代を含むこと。
たとえば月給25万円(みなし残業30時間を含む)と記載あれば、その会社は最低でも月30時間の残業がある可能性が高い。
一方で、フリーターは時給制なので、働いた分だけ給料をもらうことができます。
なのでフリーターは残業が少ないですし、会社もフリーターをあまり残業させません。
実際に僕がフリーターだったときの上司は、フリーターの僕を定時で帰らせることに必死になっていました。
そして僕の仕事を正社員にやらせることで、人件費を節約していました。
なのでフリーターは正社員とくらべて時間の自由があるといえるでしょう。
人間関係のストレスが少ない
フリーターは苦手or嫌いな人がいたら別の職場に行けばいいので、人間関係のストレスが少ないです。
いっぽう、正社員が転職しすぎると次の仕事が決まりづらくなるので簡単に転職できません。
実際に僕は20代で5度の転職をしたせいで、103社に応募して7社しか選考に通りませんでした。
もちろん正社員でも、ストレスをガマンするくらいなら転職したほうがいいです。
ストレスで身体を壊してからだと手遅れだし、一度メンタルや身体を壊すと、元に戻るまで時間がかかりますからね。
何を隠そう、僕が前職でうつ病になって、1年ほど無職でした。
なので正社員でもストレスを感じているのであれば、無理して仕事を続ける必要はありません。
ただし正社員はフリーターのように簡単に転職できませんが、フリーターは気軽に職場を変えられます。
なのでフリーターは正社員よりも人間関係のストレスが少ないと言えるでしょう。
なお転職回数を気にしない業界や、鬱で仕事を辞めたときの話はこちらに書いておきました。
気楽に仕事できる
フリーターは正社員よりも責任が少ないため、気楽に仕事できます。
たとえば正社員は、会社の運命を左右する大きなプロジェクトを任される場合があります。
このため正社員は、日ごろからストレスと戦う必要がありますし、ときには残業をすることもあるでしょう。
いっぽうフリーターは、マニュアル通りに仕事をしていれば怒られないし、頭を使う機会が少ないので大きなストレスを抱えずにすみます。
もちろんフリーターにも悩みやストレスはあるでしょう。たとえば仕事がダルいとか、仕事が暇すぎるとかですね。
ですが、こんな悩みは正社員が抱えるストレスにくらべると大したことありません。
なので、フリーターは正社員とくらべると、気楽に仕事ができると言えるでしょう。
ただし一生フリーターだと人生が詰むので、遅くとも25歳までにはフリーターを卒業しておくといいですよ。
理由はこちらの記事でわかりやすくまとめたよ。
20代後半のフリーター男が覚悟すべきこと
ここまでは20代後半のフリーター割合や、フリーターのメリットについて解説しました。
ここまでの内容を読んだ人のなかには
よし!!自分はフリーターとして生きていくぞ!!
と覚悟を決めた人もいるでしょう。
でも、ちょっとだけ待ってください。
フリーターとして生きていくうえで覚悟すべきことがあります。
この章では、フリーターとして生きていくうえで覚悟すべきポイントについて解説していきます。
人生の選択肢が減る
フリーターとして生きていくうえで覚悟すべきポイント1つ目は人生の選択肢が減ることです。
どういう意味かというと、20代〜30代前半ならフリーターとは違う働きかたを選べますが、40代をすぎるとフリーターでしか働けなくなるということです。
このデータによれば、20代の正社員就職率が最も高いことがわかります。
いっぽう35〜39歳になると、非正規雇用から抜け出しづらくなっていることもわかりますね。
つまり20代のときにフリーターでラクな仕事をしていると、40代になってから選べる仕事が少なくなり、人生ハードモードになるってことです。
なので人生を後悔したくないなら、なるべく早めに正社員になっておくことをおすすめします。
正社員としてスキルや実績を積めば、転職しやすくなりますからね。
おじさん・おばさんになってもフリーターでいたい人は、こちらの記事が参考になるはずです。
ロクな恋愛ができない
先ほども紹介したように、僕がTwitterのフォロワー1,000名を対象に行ったアンケートでは、フリーターは恋愛対象にならないと答えた方が8割を占めました
なのでフリーターは一生独身で生きる覚悟をしておく必要があります。
もしフリーターが恋愛をするなら、同じような境遇の人が集まる職業訓練に行くといいですよ。
ここだけの話、僕は職業訓練で恋愛してました。
職業訓練には無職やフリーターが集まるので、恋愛に発展しやすいんですよね〜。
なのでフリーターが恋愛したいなら、職業訓練に行くといいです。
▼当時の詳しい話はこちらからどうぞ。
世間体が悪い
言われなくてもわかると思いますが、フリーターは世間体が悪いです。
20代のフリーターなら『夢を追いかけている』など、それっぽい理由をつけられるので問題ありません。
でも40代のフリーターとなると話は別。40代が夢を追いかけてフリーターしてたら痛いだけですからね。
『いや、夢追いかけてないで現実見ろよ』って感じですよね。
もちろん何歳でも夢を追いかけることは素晴らしいことなので、すべてを否定するつもりはありません。
しかしあなたのお父さんが、いきなりフリーターになって夢を追いかけ出したらどう思いますか?
『いや、ちょっと待ってくれw』 ってなりますよね。
つまり、あなたがフリーターとして生きるということは、あなただけでなく周りの人にも迷惑やストレスを与えることになります。
なのでフリーターとして生きていくのであれば、あなたの周りの人にも迷惑をかけるという覚悟をすべきです。
まとめ:20代後半でフリーター男でもなんとかなる
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回は20代後半のフリーター男について語りました。
本記事の内容をまとめると、
「20代後半のフリーター男にはデメリットもあるが、世の中には意外と多くのフリーターがいるので問題ない」
という結論になります。
フリーターで困ったら国に頼ればいい
この記事に書いたのですが、僕は社会不適合者なので20代で5度も転職をしています。
24歳〜25歳にかけては約1年ニートをしていましたが、特に生活が苦しくなることはありませんでした。
なぜニートなのに普通の生活できたのかというと、国の制度を使ったからです。
当時の僕が使ったのは『緊急小口資金』と『総合支援資金』という制度で、 簡単にいうと国からお金を借りられる制度です。
このように、日本には困ったときに利用できる様々な制度があります。
なので現在フリーターで正社員になれそうにない人は、国の制度を調べて利用してみるといいですよ。
働きたくなったら働けばいい
先述したように、日本には様々な制度が用意されています。
なのであまり大きな声では言えませんが、働かなくても生きていけます。
ようするに日本に生まれた時点で勝ち組、国ガチャでSSRを引いたようなもんです。
とはいえフリーターだと肩身が狭いし、恋愛で不利なので、正社員の肩書きだけは手に入れておくことをオススメします。
▼向上心のない人にオススメな仕事はこちらでまとめています。
それから以下のエージェントを使えば、余裕で正社員になれますからね。まずは相談だけでもしてみるといいですよ。
- 第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。初回面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りで、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
- JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者。YouTubeチャンネル登録者250万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしている人気急上昇の転職エージェントです。
- 就職Shop:リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービス。人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることがない。
なお求人の種類が豊富で、営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数。 - ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。 - リクルートエージェント:国内No. 1の求人保有数を誇る業界No.1エージェント。転職者の8割が使っている。求人数は業界トップクラスなので、とりあえず登録しておけば世間にどんな仕事があるのかを理解できる。転職サイト選びに迷ったらとりあえず登録しておくべきエージェント。
- dodaエージェントサービス:業界No.2のエージェントで非公開求人が多い。リクルートエージェントと並んで、国内No.2の求人保有数を誇る。履歴書添削や面接対策に対する評価が高く、利用者満足度No.1
全部無料で使えるよ!!
というわけで今回は以上です!