田舎生まれが不利で負け組になる理由7選!人生終了って本当?




田舎生まれって不利だよなあ…。
このようなお悩みにお答えします。
はじめまして、人口1万人の田舎に生まれたゆうやです。
結論:田舎生まれは人生終了とまでは言いませんが、仕事や勉強、恋愛など…様々な面で不利です
なので可能であれば、田舎から抜け出すことをオススメします。



そんな簡単に「田舎から抜け出せ」って言われても…
たしかに田舎から抜け出すには、引越し費用や仕事探しなど大変な手続きが多いので、簡単には田舎から抜け出せませんよ。
この記事はそんな悩みを抱えている田舎者に向けて書きました。
本記事では田舎生まれが逆境を乗り越えるノウハウをまとめています。
この記事を読めば、田舎生まれで背負ったハンデを乗り越えることができますよ。
- ジェイック:就職エージェント。非公開求人含む約20社と書類選考なしでオンライン面談できる。
- ASSIGN:史上初のAI診断ツール。わずか3分で自分の特性と向いてる仕事がわかる。
- ネットビジョンアカデミー
:エンジニア養成スクール。3ヶ月無料で賃貸を提供している。 - ポジウィルキャリア:キャリア相談サービス。最高のキャリアを歩むためのアドバイスを受けられる。
では前置きはここまでにして本題に入ります。
田舎生まれが不利で負け組になりやすい7つの理由


田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由は以下の7つです。
- 進学の選択肢がすくない
- 異性との出会いが少ない
- まともな求人が少ない
- 就活がきつい
- 収入が低い
- 人間関係が閉鎖的
- 田舎から抜け出すのがむずかしい
それぞれ説明しますね。
進学の選択肢がすくない
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由の1つとして、進学先の選択肢が少ないことが挙げられます。
東京に生まれたら、自分の学力に合わせた中学・高校を選べますが、田舎には選択肢がありません。
たとえば田舎では、中学までは頭の良かった子が高校で悪い友達に影響されて道を踏みはずすことなんてザラ。
田舎から抜け出して偏差値の高い学校に行きたくても、家が裕福じゃないと難しいですからね。
なので田舎生まれは負け組になりやすいです。



僕の田舎には高校が2つしかなかった…
異性との出会いが少ない
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由2つ目は、異性との出会いが少ないことです。
シンプルに田舎は人口が少ないので、少ない選択肢から異性を選ぶしかありませんし、人気の異性は早く結婚します。
一方で都会はたくさんの選択肢から異性を選べるため、結婚や交際の満足度がアップします。
特に男性はパートナー選びをミスると人生が終了します。
僕の周りには、子供の養育費や慰謝料で、全財産を搾り取られた人がたくさんいます。



僕のいとこは離婚して全財産を失ったよ。
まともな求人が少ない
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由3つ目は、まともな求人が少ないことです。
都会は優秀な人材を企業間で取り合うので労働条件の良い会社が増えます。初任給が40万円の会社もあるくらいです。
しかし田舎は会社が少ないため、労働条件が悪くても、採用に困ることはありません。
たとえば僕の田舎には、年間休日が80日でボーナスなしのとんでもない求人があります。
もちろん田舎にも好条件の求人はありますが、倍率が高いので入社しづらいため、負け組になりやすいです。


就活がきつい
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由4つ目は、就活がきついことです。
都会なら電車や新幹線で都心までアクセスできますが、田舎だと夜行バスや車で移動するしかありません。
僕は北海道で就活していたのですが、都心の札幌まで片道5時間かけてました。



田舎で就職すればいいじゃん!
と思うかもですが、地方には農家や工場といった肉体労働の求人しかありません。
もし北海道でホワイトカラーの仕事をしようと思ったら、札幌近郊に行くしかありません。
肉体労働も大切な仕事ですが、選択肢が少ないと自分に適性のある仕事ができず負け組になりやすいです。
収入が低い
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由5つ目は、収入が低いことです。
実際に求人ボックスという求人サイトで、エリア別年収をチェックしたところ、2023年7月時点、東京都の平均年収は414万円で、北海道の平均年収は321万円で約90万円の差があることがわかりました。
僕も北海道から上京してわかりましたが、田舎と同じ仕事内容でも東京の方がたくさん給料をもらえます。
お金があれば幸せとは限りませんが、お金がないと病気の治療などができず、不幸になる可能性が高いです。
科学的にも年収は「住むところ」で決まると言われていますから、高年収を目指す人は都会で働くことをオススメします。
人間関係が閉鎖的
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由6つ目は、閉鎖的な人間関係です。
たとえば都会なら、中学時代にいじめられっ子だった人でも、高校に進学すればいじめがピタッとなくなります。
しかし田舎には高校が少ないので、中学時代にいじめられっ子だった人は、高校でもいじめられます。
このせいで不登校になった人を僕は何人も見てきました。学生時代のトラウマを引きずって、引きこもりニートになった人もいます。
なので田舎生まれは負け組になりやすいです。
田舎から抜け出すのがむずかしい
田舎生まれが不利で負け組になりやすい理由7つ目は、田舎から抜け出すのがむずかしいことです。
当然ですが田舎から抜け出すには、引っ越し費用がかかります。
かかる費用の内訳は、引越し業者の手配、家具・家電の購入、日用品の購入、物件代金です。
たとえば家賃が5万円だとしたら最低でも30万円かかります。
30万円をポンと出せる家庭なら問題ありませんが、僕のように母子家庭だと30万円なんて大金を用意するのは難しいです。
一方で都会に生まれた人は、大金を使わずとも通勤・通学に有利なエリアで生活できるため、努力次第で人生を逆転しやすいです。
たとえば都会生まれなら貧乏な家の出身でも、勉強を頑張れば東大に入学できますが、田舎生まれは貧乏だと上京できません。
こうした理由から、田舎生まれは負け組になりやすいです。
田舎生まれが不利だと思ったらすべきこと2選


田舎生まれが不利だと思ったらすべきことは2つです
- 都会に引っ越す
- IT業界に転職
それぞれ解説しますね。
都会に引っ越す
田舎生まれが不利だと思ったらすべきこと1つ目は、都会に引っ越すことです。



そんな簡単に引っ越せないよ…。
という気持ちは痛いほどわかりますが、田舎生まれのハンデを乗り越えるためには仕方がありません。
都会は家賃が高いというイメージがあるかもですが、実際はそんなことありません。
家賃の安いエリアで物件を探せば、築浅で6万円以内かつ東京23区の物件もあります。



僕は築2年で5万8千円のワンルームで暮らしていたよ
チャット不動産のイエプラで「都内で家賃6万円くらいの物件を紹介してほしい」と伝えれば、家から一歩も出ずに物件をチェックできますよ。
\ めざましテレビで紹介されました /
完全無料で利用できます。
IT業界に転職
田舎生まれが不利だと思ったらすべきこと2つ目は、IT業界に転職することです。
なぜなら、都会の企業に就職して田舎でリモートワークすれば、都会レベルの給料をもらいながら、生活コストの低い田舎で生活できるからです。
テックハブニュービーやプログラマカレッジを利用すれば、未経験でもIT業界に転職できるので利用してみるといいですよ。





IT業界に転職するのは抵抗あるな…
という人はdodaエージェントサービスや第二新卒エージェントneoに相談してみるといいですよ。
この2つのサービスは保有求人が多いエージェントなので、リモートワーク可の求人を紹介してくれます。
田舎生まれで都会に引っ越したい人におすすめのサービス4選


簡単に紹介しますね。
就職エージェント
都会にはたくさん求人があるので、すぐに就職先が見つかります。
ただし求人が多いということは、油断するとブラック企業にひっかかるリスクも高いということ。
そこでオススメなのが就職エージェントです。
就職エージェントは求人を掲載するためにお金を払う必要があるのでホワイト企業が集まりやすいです。
一方でハローワークは無料で求人を掲載できるので、ブラック企業が集まりやすいです。
各種サービスの違い
就職エージェント | 就職サイト | ハローワーク | |
---|---|---|---|
気軽さ | 面談が必要 | 面談なし | 面談と手続きが必要 |
選択肢 | |||
就職率 | |||
サポート体制 | 面接対策や書類作成サポートあり | 基本的になし | 担当によって質が左右 |
求人の質 | ブラック企業は排除 | ブラック企業も掲載可能 | 無料で掲載可能 |
これらの理由から、都会で就職するなら就職エージェントを利用することをオススメしています。
都会で就職したい人向けのエージェント
- dodaエージェントサービス:20万件以上の求人を保有している。国内最大級のエージェント。
- 第二新卒エージェントneo:フリーターや第二新卒の就職に強いエージェント。25万件以上の相談実績あり。


ポジウィルキャリア
次におすすめなのがポジウィルキャリアです。
このサービスはキャリアの悩みを相談できるサービスで、田舎から都会に引っ越そうか迷っている人におすすめです。
けっきょく1人で悩んでも良い答えは出ません。だからといって友人や家族に相談しても良い答えはもらえません。
そんなときに役立つのがポジウィルキャリアです。
ポジウィルキャリアでは国家資格を持つプロのキャリアコンサルタントが1対1で、あなたの悩みに向き合ってくれます。
しかも就職エージェントのように就職をゴリ押しすることもないので、根本的な悩みの解決につながりやすいです。
田舎から引っ越すか迷っている人は、相談してみると悩みがスッキリするはずですよ。
イエプラ
次におすすめなのがイエプラです。イエプラはオンラインの不動産サービスで、めざましテレビに紹介されて人気に火がつきました。
オンライン不動産なのでメンドウな営業を受けずに済みますし、深夜0時まで営業しているので忙しい人でも利用しやすいです。
すべてチャットで完結するので、対面で伝えにくいことも気軽に相談できますよ。
ネットビジョンアカデミー
最後に紹介するのがネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミー
就職先は東京か大阪に限られますが、都会で就職したい人にはピッタリのサービスです。
授業はオンラインor対面の好きな方を選べるので、ご自身のライフスタイルに合わせて受講できますよ。
19歳-32歳であれば無料で利用できるので、対象年齢の方は利用してみてはいかがでしょうか。
関連記事
よくある質問
- お金がなくて上京できません。
-
お金がなくても以下の方法で上京できます。
- シェアハウスを借りる
- ネットビジョンアカデミーを利用する
友人の家を転々とする- リゾートバイトをする
詳細は以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい無職・貯金なしが上京する方法9選!東京に安く住むには? 上京したい無職です。貯金がなくても上京できますか? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、ゆうやです。 この記事を書いている僕は、26歳の無職でし… - 田舎育ちでも東京でうまくやっていけますか?
-
田舎育ちでも問題ありません。
なぜなら田舎育ちとは言っても、人それぞれ考え方や個性、価値観が違うからです。
詳細は以下の記事をご覧ください。
あわせて読みたい田舎育ちに東京は合わない?心が荒むってマジ?体験談を語ります 上京したいけど田舎育ちに東京は合わないかな?心が荒むって聞いたことあるし不安だなあ。 上京は大きな決断だから色々と不安になりますよね。せっかく上京しても、東京… - 上京して転職するのって大変そう…。
-
確かに、上京転職は通常の転職と比べて、やることが多くて大変です。
しかし当サイトでは僕が上京転職を成功させたノウハウを公開しています。
以下の記事をご覧いただければ、上京転職を成功させることができますよ^^
あわせて読みたい【令和】上京転職の流れと手順を完全解説します【20代30代向け】 上京して転職したいけど不安だなあ。 転職でさえストレスなのに、そこに上京も加わるとさらにストレスですよね。 そこで本記事では、上京転職の流れと手順をどこよりも…
まとめ:田舎生まれは不利だけど負け組じゃない!


今回は田舎生まれの不利なところを紹介しました。
田舎でも幸せに暮らしている人はいるので、必ずしも田舎生まれが負け組とはいえません。



勝ち組か負け組かは、他人が決めることじゃないからね。
ただ少しでも田舎での生活に息苦しさやモヤモヤを抱えているなら、都会に引っ越した方がいいです。
人生は一度きりですし、失敗するなら若いうちにした方がやり直しが効きますからね。



この記事を読んだあなたが後悔のない選択ができますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい