中小企業に就職するのが恥ずかしいと思ってる人は視野が狭すぎる

中小企業に就職するのが恥ずかしいと思ってる人は視野が狭すぎる
悩む人

中小企業に就職するの恥ずかしなあ…。

このように思っている人は多いかと思います。

たしかに大企業に入社するために勉強や部活を頑張ったのに、中小企業にしか就職できなかったらガッカリしますよね。

また周りは大企業に就職しているのに、自分だけ中小企業に就職したら恥ずかしい気持ちになるでしょう。

しかし実は、中小企業に就職するのは恥ずかしいことではありません。

本記事では中小企業で働く僕が、中小企業に就職することが恥ずかしくない理由を説明します。

目次

中小企業に就職するのは恥ずかしいことではない理由

中小企業に就職するのは恥ずかしいことではない理由
中小企業に就職するのは恥ずかしいことではない理由

まず結論から言うと、中小企業に就職するのは恥ずかしいことではないです。

日本企業99.7%が中小企業

経済産業省の報告によれば、日本にある421万社のうち99.7%が中小企業です。

中小企業に就職するのが恥ずかしくない理由①:最近の中小企業の景況についてから引用

なので中小企業に就職することは恥ずかしいことではありません。

もし中小企業に就職することを恥ずかしいとするなら、ほとんどの人が恥ずかしい思いをします。

日本国民の7割が中小企業に働いている

経済産業省の報告によれば日本国民のおよそ7割が中小企業で働いています。

中小企業に就職するのが恥ずかしくない理由②:最近の中小企業の景況についてから引用

なので中小企業に就職するのは恥ずかしいことではありませんよ。

大手より条件の良い中小企業があるから

中小企業に就職するのが恥ずかしいと思う原因の1つとして、大企業よりも給料や福利厚生が悪いからと考える人もいるでしょう。

確かに傾向としては大企業のほうが給料や福利厚生が充実しています。

しかし、これはあくまで傾向の話。ちゃんと調べれば中小企業でも条件の良い会社はありますよ。

ゆうや

実際に僕が働いている中小企業は、大企業と同じくらいの待遇です。

なので中小企業への就職が恥ずかしいと思っている人は、よく条件を調べてみるといいですよ。

大企業より条件の良い中小企業なんてゴロゴロありますからね。

中小企業から大企業に転職できるから

昔の時代は「転職は悪」とか「1つの会社で定年まで働くのが当たり前」という考えが主流でした。

なので中小企業に就職すると、2度と大企業に就職できないと思う人もおおいでしょう。

しかし実際のところ中小企業から大企業に転職している人はたくさんいます。

現代は「大転職時代」と呼ばれるほど転職が当たり前の時代で、全国に約17,000の転職エージェントがあるほどですからね。

もちろん人気の大企業に転職するのは難しいですが、あまり知られていない大企業なら実力や実績さえあれば転職できます。

なので中小企業に就職して恥ずかしいという思いは捨て、大企業に転職するために今できる最大限の努力をするといいですよ!

中小企業はスキルアップしやすい

大企業は従業員が多いので、それぞれの部署ごとに仕事が決められています。

営業なら営業だけといった感じです。さらに営業も細分化されており、カスタマーサクセス営業管理部のような部署もあるくらいです。

一方で中小企業は、従業員が少ないので1人で複数の部署を掛け持ちすることもしばしば。

ゆうや

僕は営業職だけでなく採用や人材管理もやっています。

業務の幅が広くて大変ですが、かなり成長している実感があります。

おかげで僕は中小企業から大企業のマーケティング部に転職できました。

なので中小企業でスキルアップして大企業に転職するのも悪くないですよ。

出世しやすい

大企業は高倍率を勝ち抜いた優秀な社員が集まります。

有名大学を卒業している人や頭の回転が早すぎる人、コミュ力が高い人、美人、イケメンなど。

日本全国からハイスペックな人間が集まる場所。それが大企業です。

また学閥といって、出身大学によって出世コースが決まることもしばしば。

しかし中小企業は、大企業ほど学歴フィルターもなく人柄や将来性を評価してくれる企業が多いです。

ゆうや

僕の会社は30代で部長職に就いている人もいます!

場合によっては、大企業で平社員のままいるよりも、中小企業で管理職に就いた方が給料が高い…なんてこともありますよ!

冷静に考えると中小企業にも良いところがたくさんあるんだね!

大企業は風通しが悪いことがある

大企業は業務マニュアルや組織図がキッチリ決められており、風通しの悪い企業もあります。

また年功序列が根強く残っていることも多いため、提案が通りにくいです。

もし提案が通ったとしても、決裁まで1ヶ月かかるなんてこともあります。

良く言えば「言われたことをやるだけで高い給料がもらえる」と言えますが、毎日おなじことの繰り返しで飽きると感じる人もいるでしょう。

僕の友人には、せっかく大企業に入社したのに1ヶ月で退職した人もいるくらいです。

なので大企業に就職したからといって幸せとは限りません。

中小企業に就職したからって恥ずかしいと思う必要はありませんよ!

中小企業に就職する3つのメリット

中小企業に就職する3つのメリット
中小企業に就職する3つのメリット

幅広いスキルが身に付く

中小企業は幅広い業務を担当することが多いです。

たとえば僕は営業として中小企業に入社しましたが、人事と総務の仕事も兼務しています。

一方で大企業の場合は、事業の規模が大きく社員も多いため業務が細分化されています。

なので大企業では専門スキルを高めることができ、中小企業では幅広いスキルを身につけられます。

どちらが良いかは人それぞれなので、自分がどちらの道に進みたいのか分析しておくといいですよ。

大企業よりも出世しやすい

中小企業は大企業よりも出世しやすいです。

なぜなら大企業には、高倍率を突破した優秀な人材が集まりやすいからです。

かつて僕も大企業に勤務していましたが、東大や早慶上智、MARCH出身者がゴロゴロいました。

しかもなぜか大企業の従業員って、美男美女が多いんですよね。

そんな強力なライバルたちの中で出世するのは、かなりの努力と運が必要になります。

一方で中小企業は、社員が少ないため大企業よりは出世しやすいです。

もちろん中小企業にも優秀な人材はいるのですが、割合で言うと大企業よりは少ないです。

なので出世のしやすさで言えば、大企業より中小企業の方が有利です。

ゆうや

中小企業なら30代で部長職に就けることもあるよ!

大企業より決まりのゆるい会社も多い

大企業は事業の規模が大きく、従業員も多いため業務マニュアルや就業規則がきっちり決められていることが多いです。

こうすることで業務をスムーズに進めることができ、ミスを減らせるのが大きなメリットです。

しかし悪く言えば、融通が利かないと言い換えることもできます。

たとえば現場の声を上層部に届けようとしても、決裁や承認に時間がかかることもしばしば。

一方で中小企業は、大企業ほどマニュアルや就業規則がきっちり決められていません。

たとえば若手でも有益な意見を出せば、すぐに社長まで届きます。

また仕事の進め方も、個人の裁量に任せられているため融通が利きやすいです。

なのでアグレッシブに仕事を進めたい人は、大企業より中小企業が向いているかもです。

意見が通りやすい

大企業は従業員が多く、部署ごとの仕事が細分化されているため、意見を出しても上層部まで届きにくいです。

このため業務に不満があっても、なかなか取り合ってもらえないことが多いです。

(そもそも大企業は年功序列の会社が多いので、意見を出しにくいのですが…。)

一方で中小企業は、従業員が少なく、大企業ほど仕事が細分化されていないので、意見が通りやすいです。

実際に僕は給料を上げてもらうように交渉し、5万円のベースアップを勝ち取ったことがあります。

また業務について意見を出せば、上層部が真剣に向き合ってくれます。

なので意見の通りやすさで言えば、大企業よりも中小企業の方が上です。

中小企業に就職する3つのデメリット

中小企業に就職する3つのデメリット
中小企業に就職する3つのデメリット

ここまで中小企業の良い面をお伝えしましたが、デメリットもあるので解説します。

評価基準があいまいな会社もある

中小企業は就業規則や評価基準があいまいなことが多いため、どうすれば出世するのか不明なことが多いです。

自分よりも成果を出していない社員が、社長に気に入られているからという理由で、先に出世するなんてこともあります。

一方で大企業は、明確な評価基準を設けていることが多いため、努力の方向性を定めやすく、モチベーションを管理しやすいです。

もちろん大企業にも学閥や上司の好き嫌いで出世が決まる一面もあります。

しかし中小企業に比べると、評価基準が明確なのでモチベーションを維持しやすいです。

ブラック企業も多い

大企業は就業規則がきっちり決められているので、ブラック企業がほとんどありません。

残業があっても残業代はしっかり支払われるし、有給もしっかり取得できます。

一方で中小企業の就業規則は、大企業ほどきっちり決められておらず、残業時間や有給の取得が社員によってばらつきがあることも。

僕が働いている中小企業でも、定時で帰る社員がいる一方で、毎日残業している社員もいます。

また月に1回有給を取る社員もいれば、年に数回しか有給を取れず、有給が消滅する社員も…。

たとえば僕の会社で1番忙しい部署の課長は有給を取れず、休日も出勤しています。

もちろん有給なんて1日も取得しておらず、年間休日は90日を下回っています。

なので中小企業に就職するときは、求人票をだけなく、転職会議のような口コミサイトで評判をチェックするといいです。

知名度が低い

中小企業は大企業ほど知名度が高くないため、友人や異性から評価されにくいです。

一方で難関企業に就職できれば、同級生や家族からすごいと思われますし、異性ウケも良く、婚活市場では異性を選び放題なんてこともあるでしょう。

またマイカーやマイホームの購入についても、大企業勤めだと社会的信用が高いためローンを借りやすいです。

これらの点だけにフォーカスすると、中小企業に良いところなんて1つもないように思うかもしれません。

しかし大企業に就職しても、業務内容や社風が合わずに早期退職する人もいます。

就職すると人生のほとんどの時間を仕事に費やすので、仕事が合わないと結構しんどい思いをします。

ここまで説明したように、中小企業でも大企業より条件の良いところはあります。

なので大企業の知名度だけで就職先を決めるのはやめた方がいいです。

ゆうや

大企業を目指すのは素晴らしいけど、仕事内容や条件をちゃんとチェックしよう!

はなちゃん

大企業より条件の良い中小企業もあるからね!

悩む人

でも条件の良い中小企業はどうやって探せばいいの??

ゆうや

じゃあここからは、ホワイト中小企業を探す方法を説明するね!

ホワイト中小企業を見つけるための3ステップ

ホワイト中小企業を見つけるための3ステップ
ホワイト中小企業を見つけるための3ステップ

ここまで説明したとおり、中小企業でもしっかりとリサーチすれば大企業と同レベルか、それ以上の就職先を見つけられます。

しかも大企業よりも倍率が低いため、内定を獲得しやすいです。

しかしリサーチをミスると、ブラック企業に就職するリスクもあります。

ゆうや

なので中小企業に就職するときは、とにかくリサーチが大切。

では中小企業を選ぶときは何に注意すべきなのか、具体的に説明していきます。

ステップ①残業時間や賞与の有無、年間休日などをチェック

まずやって欲しいのが労働条件をくまなくチェックすることです。

特に注目すべきなのが以下3つです。

  • 残業時間
  • 賞与の有無
  • 年間休日

それぞれ説明します。

残業時間

残業は36協定によって原則月45時間・年360時間までと決められています。

これを超えて残業させることは基本的に違法です。

なので企業を選ぶときは、求人票に記載されている“みなし残業”をチェックしておきましょう。

みなし残業とは、給料に残業代をあらかじめ含んでいることいいます。

たとえば月給30万円(みなし残業30時間を含む)という記載のある求人は、基本的に月30時間の残業があると想定されます。

ゆうや

なので月給が高くても、みなし残業の多い求人には要注意。

また求人にみなし残業の記載がなくても、『入社したら残業地獄だった…。』というのはよくある話。

なので求人票だけでなく、企業サイトや転職会議のような口コミサイトで評判をチェックしておくといいですよ。

毎月勤労統計調査 令和4年分結果確報によれば月の平均残業時間は13.8時間です。

賞与の有無

賞与の有無も重要なポイントです。

月給40万円でも賞与の支給がなければ年収は480万円ですが、月給30万円でも賞与が6ヶ月分なら年収540万円になります。

なので賞与の有無も、求人票や企業サイト、口コミサイトでよくチェックしておきましょう。

年間休日

労働基準法では1日8時間労働をする場合、週に2日休みを与える必要があるとされています。

これは1年で換算すると104日になので、年間休日104日以下の企業に入社するのはやめたほうがいいです。

厚生労働省の「令和4年就労条件総合調査」によれば、1企業あたりの平均年間休日数は107日でした。

平均勤続年数と3年後離職率をチェック

国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると企業全体の平均勤続年数は12.4年です。

男女別では、男性の平均勤続年数が13.9年、女性の平均勤続年数が10.1年となります。

なので平均勤続年数が12年以下の会社は要注意。

ただし今は転職が当たり前の時代なので、平均勤続年数が短いからといってブラック企業とは限りません。

就職後3年以内の離職率をチェックする方がいいかもしれません。

令和2年3月に卒業した新規学卒就職者の離職状況

   事業所規模高校大学
5人未満60.7% (+0.2P)54.1% (▲1.8P)
5~29人51.3% (▲0.4P)49.6% (+0.8P)
30~99人43.6% (+0.2P)40.6% (+1.2P)
  100~499人36.7% (+1.6P)32.9% (+1.1P)
  500~999人31.8% (+1.7P)30.7% (+1.1P)
1,000人以上26.6% (+1.7P)26.1% (+0.8P)
厚労省:新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します
( )内は前年比増減

ちなみに中小企業の定義は以下のようになっており、業種ごとに違います。

業種分類中小企業基本法の定義
製造業その他資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
参照元:中小企業庁

ステップ②業務内容に興味を持てるかチェックする

先ほども説明したように、中小企業では幅広い業務を担当することになります。

また大企業ほど業務マニュアルが整備されていないため、主体的に仕事を進める必要があります。

なので業務内容に興味を持てなければ主体性を発揮できず、後から入社した社員に追い抜かれていき、居場所を失うことも…。

こうした悲劇を招かないためにも、業務内容に興味を持つことは大切です。

とはいえ仕事なんて金さえもらえればいいと考える人も多いでしょう。

それもそれで1つの考え方なので、歩合制の仕事を探してみるのもアリです。

悩む人

興味の持てる仕事なんてないよ…。

という人はASSIGNのようなAI診断ツールを使ってみるのも1つの手です。

ステップ③内定後に社員とのカジュアル面談をお願いする

無事に内定をもらったら、現場で働く社員と面談する機会をもらうようにしてください。

なぜなら面接官との面談だけでは、会社の雰囲気がわからないからです。

面接官は人を採用するために、企業の良い面ばかりを話しますが、現場の社員は不満を抱えていることもしばしば…。

また面接官はいい人そうなのに、現場の人間はちょっと癖のある人が多い…なんてこともあります。

中小企業はただでさえ人数が少ないので、人間関係が最悪だと逃げ場がなくなります。

なので内定を獲得できたら、現場の社員とカジュアル面談する機会を作ってもらいましょう。

中小企業なら柔軟に対応してくれますし、内定後のお願いなら聞きたいことを聞きやすいですしね。

悩む人

でもカジュアル面談では何を聞けばいいの??

ゆうや

じゃあここからは面談で聞いておくべきことを説明するね!

ホワイト中小企業を見抜く5つの質問

ホワイト中小企業を見抜く5つの質問
ホワイト中小企業を見抜く5つの質問

企業との面接では「何か質問はありますか?」と聞かれます。

ここでうまく質問できれば、面接を受けている企業がホワイトなのかブラックなのか見抜けます。

ここではホワイト企業を見抜く3つの質問を紹介します。

質問①休日はどのように過ごしているんですか?

休日はどのように過ごしているんですか?

この質問をすることで休日出勤の有無をチェックできます。

この質問に対し「土曜日は会社に来ている人もいます」と答えたら、休日出勤がある証拠。

逆に「仲の良い社員同士で集まってワイワイしてます」と答えたら、会社行事が多くてメンドウな会社かもしれません。

質問②資格試験のために有給をいただくことは可能でしょうか

入社後のスキルアップのために資格を取りたいと思っています。
試験日に有給をもらうことはできますか??

この質問をすることで、有給を気軽に取れる会社なのかチェックできます。

ちなみに有給休暇取得日数が10日以上の労働者には、年5日以上の有給休暇を取得させる必要があります。
参照:労働基準法第39条第7項

なので「有給消化中は何をして過ごしていますか?」のように有休消化率をチェックできる質問をするのも効果的です。

質問③1日のタイムスケジュールを教えてください

1日のタイムスケジュールを教えてください。

この質問することで、残業時間をチェックできます。

ブラック企業の社員

9時出社で大体22時くらいに家に帰りますね。

このような返答が来たらブラック企業のサインなので要注意です。

質問④皆さんは入社何年目で1人前になりましたか?

皆さんは入社何年目で1人前になりましたか?

この質問することで、離職率をチェックできます。

社員

入社10年目くらいで1人前になりましたね。

このような回答が返ってきたら、その会社は定着率が高いホワイト中小企業の可能性が高いです。

一方で「入社1年目からバリバリ働いています」のような回答が返ってきたら要注意。

研修をまともに受けさせないまま現場に放り出す企業か、若手がすぐに辞めるブラック企業かもしれません。

質問⑤御社ではどんな社員が活躍していますか?

御社ではどんな社員が活躍していますか?

この質問をすることで、社風や働いている人の性格がわかります。

社員

休日も仕事している仕事大好き人間が活躍してます!

このような回答が返ってきたら、休日出勤が当たり前の会社で、残業が多い社風だとわかります。

社員

パワフルで元気な人が活躍しています。

このような回答からは、体育会系の社風であることがわかります。

まとめ:中小企業に就職するのが恥ずかしいと思ってる人は視野が狭すぎる

まとめ:中小企業に就職するのが恥ずかしいと思ってる人は視野が狭すぎる
まとめ:中小企業に就職するのが恥ずかしいと思ってる人は視野が狭すぎる

今回は中小企業に就職するのが恥ずかしいと思う必要がない理由を解説しました。

中小企業は大企業よりも安定性に欠けますが、しっかりリサーチすれば大企業と同レベルかそれ以上の企業を見つけることができます。

周囲が大手に就職しているからって、中小企業に就職することを恥ずかしいと思う必要はありません。

大企業でも死んだような顔で出社している人もいれば、中小でも毎日イキイキ働いている人もいます。

大切なのは自分に合った仕事をすること。

この記事を読んだあなたが、中小企業に就職することに対してポジティブになってくれたら嬉しいです。

それでは今回は以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がジェイック第二新卒エージェントneoを利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は1年間の空白期間があるニートでしたが、今はホワイト企業に就職しワークライフバランスの充実を実現しています。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業も月5時間以下なので、仕事終わりに勉強したりジムに通って、毎日が充実感で満たされています。

ジェイック第二新卒エージェントneoは完全無料で利用でき、登録に1分もかかりません。

ニートやフリーター、既卒、第二新卒など、経歴にキズがある人でも利用できます。

登録したからって就職を強制されるわけじゃないので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次