職業訓練の面接がボロボロでも合格できる!定員割れでも落ちる人はいる?

【職業訓練】面接ボロボロで落ちたと思ったのに合格した話
悩む人

職業訓練の面接ボロボロだった…。

このようなお悩みにお答えしていきます。

はじめまして!職業訓練の面接がボロボロだったのに合格したゆうやです。

この記事では職業訓練の面接がボロボロでも合格できる人・できない人の違いを解説していきます。

結論

職業訓練の面接がボロボロでも、よほどのことがなければ合格します。

なぜなら厚労省の発表によれば、ほとんどの訓練が定員割れをしているからです。

ですが職業訓練に通っても就職できない人が多いです。厚労省の発表によれば職業訓練校の就職率は約60%しかありません。

なので職業訓練では勉強に専念し、就職はJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoなどの就職率の高いエージェントに任せるといいですよ。

僕は職業訓練では就職失敗しましたが、エージェントではわずか1ヶ月で5個の内定を獲得しました。

職業訓練の給付金をもらいつつエージェントを利用すれば、お金の心配をせずに就活できて鬼に金棒です。

エージェントは取り扱っている求人も豊富なので、まずは相談だけでもしてみるといいですよ。

最短6日で内定獲得 /

目次

職業訓練の面接がボロボロでも合格できる人の特徴

職業訓練の面接がボロボロでも合格できる人の特徴
職業訓練の面接がボロボロでも合格できる人の特徴

職業訓練の面接がボロボロでも合格できる人の特徴

  • 就職意欲が高い
  • 入校申込書をちゃんと書いている
  • 現在も就活をしている
  • 訓練にちゃんと通ってくれそう
  • 訓練を受ける必要性がある
  • 協調性があるか
  • 倍率の低い訓練を希望している

これらの特徴を満たせなければ、職業訓練の面接がバッチリでも不合格になります。

理由を説明していきます。

就職意欲が高い

職業訓練の面接がボロボロでも、就職意欲が高いとみなされたら合格します。

なぜなら訓練校は卒業生の就職率に応じて、国から助成金をもらえる仕組みだからです。

つまり訓練の卒業生が就職すればするほど、訓練校は儲かります。

逆に就職率が低いと補助金を削減されたり、国から指導を受けます。

なので職業訓練では就職意欲の高い人が合格しやすく、就職する気のない人はどれだけ優秀でも不合格になります。

入校申込書をちゃんと書いている

職業訓練の面接がボロボロでも、入校申し込み書をちゃんと書いていれば合格しやすいです。

※入校申込書とは、志望動機や就活の状況を記載した書類です。

入校申込書がちゃんと書いてあれば、面接がボロボロでもあなたの気持ちをしっかり伝えられます。

なので面接に自信のない人は、入校申込書をしっかり書くようにしましょう。

現在も就活をしている

職業訓練の面接がボロボロでも、現在も就活している人は合格しやすいです。

なぜなら現在も就活をしている人は、就職意欲が高いとみなされるからです。

先に説明したように、職業訓練校では就職意欲の高い人が優先的に採用されます。

なので現在も就活している人は、職業訓練の面接がボロボロでも合格しやすいです。

訓練にちゃんと通ってくれそう

職業訓練の面接がボロボロでも、訓練にちゃんと通ってくれそうな人は合格しやすいです。

なぜなら職業訓練では、授業を2割以上欠席すると退学になるからです。

しかも自分の病気だけでなく、家族の看護や看病でも2割以上欠席するとアウトです。

受講生が退学になると訓練校の就職率も下がるため、訓練校は「ちゃんと訓練に通い続けられるか?」という点をとても重視しています。

なので職業訓練の面接がボロボロでも、ちゃんと訓練に通い続けられることをアピールできれば問題ありません。

訓練を受ける必要性がある

職業訓練の面接がボロボロでも、訓練を受ける必要があると判断されれば合格します。

どういう意味か説明します。

たとえばWEBデザインの職業訓練を受けたいと思っても、すでにWEBデザインの仕事をしている人は訓練を受ける必要がないと判断されます。

たとえるなら大谷翔平が野球教室に通うようなものです。

このように、すでに訓練を受ける必要がない人は面接がバッチリだろうがボロボロだろうが関係なく落ちます。

なぜなら訓練を受ける必要のない人が訓練を受けてしまうと、本当に訓練を必要としている人が困るからです。

なので職業訓練の面接がボロボロでも、訓練を受ける必要があると判断されれば合格します。

逆に面接がバッチリでも訓練を受ける必要がないと判断されれば不合格になります。

協調性がある

職業訓練の面接がボロボロでも、協調性があると判断されれば合格します。

なぜなら職業訓練は複数人で受けるからです。

これは本当にあった話なんですが、訓練を受けていたAさんがBさんに対してしつこくLINEを聞いたところ、Aさんは退行処分になりました。

このように職業訓練校で身勝手な行動をすると、それなりの処分を受けることになります。

なので、どれだけ優秀でも協調性がないと判断されれば不合格になります。

逆に職業訓練の面接がボロボロでも、協調性があると判断されれば合格できます。

倍率の低い訓練を希望している

職業訓練の面接がボロボロでも、倍率の低い訓練を希望している人は合格しやすいです。

理由は言うまでもなく、倍率が低ければライバルも少ないからです。

また職業訓練では人が集まらなければ訓練が中止されることもあります。

なので職業訓練の面接がボロボロでも、倍率の低い訓練を希望している人は、数合わせとして合格する可能性が高いです。

職業訓練の面接がボロボロだった人がすべきこと

職業訓練の面接がボロボロだった人がすべきこと
職業訓練の面接がボロボロだった人がすべきこと

職業訓練の面接がボロボロだった人がすべきこと

  • ハローワークに相談する
  • 就職エージェントに登録する
  • 民間の就職支援サービスを活用する
  • 1ヶ月後に再チャレンジする
  • 同じタイプの職業訓練を受講する
  • 他県の職業訓練に申し込む

それぞれ説明していきますね。

ハローワークに相談する

職業訓練の面接がボロボロだった人は、ハローワークに相談するといいですよ。

なぜならハローワークの職員が、職業訓練にあなたのことをプッシュしてくれる可能性があるからです。

もし不合格になったとしても、すぐに別の訓練に申し込めるよう手配してくれるため、空白期間を伸ばさずに済みます。

なので職業訓練の面接がボロボロだった人は、はじめにハローワークに相談しておくといいです。

就職エージェントに登録する

職業訓練の面接がボロボロだった人は、就職エージェントに登録しておくといいですよ。

なぜなら職業訓練を卒業してから就職できる人は約60%なのに対し、エージェントを利用して就職できる人は80%を超えるからです。

たとえば初めにも紹介したJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoは、僕が実際に利用しわずか1ヶ月で5個の内定を獲得できました。

なので職業訓練の面接がボロボロだった人は、次の訓練が始まるまでの間エージェントを使って就活しておくといいですよ。

こうしておけば、次の訓練が始まるまで間に就職先が決まる可能性もあります。

おすすめのエージェント

あわせてよみたい

受けたかった職業訓練と似た民間サービスを利用する

職業訓練の面接がボロボロだった人は、受けたかった訓練と似たサービスを利用するのもいいですよ。

どういう意味か説明します。

たとえばIT系の職業訓練を受けたかった人は、「エンジニアズゲート」や「テックハブニュービー」などの無料プログラミングスクールを利用したりですね。

世の中には色々なサービスがあるので、わざわざ職業訓練を受けなくてもスキルを取得できます。

なので職業訓練の面接がボロボロだった人は、受けたかった訓練と似たサービスを探してみるといいですよ。

合わせて読みたい

1ヶ月後に再チャレンジする

職業訓練の面接がボロボロでも、1ヶ月経てば同じ訓練に申し込めます。

僕の周りにも1度落ちた職業訓練を再受験して合格した人がいました。

なので職業訓練の面接がボロボロだった人は、1ヶ月後の再チャレンジに向けて面接対策をするといいですよ。

別の同じような職業訓練を受講する

職業訓練の面接がボロボロだった人は、別の職業訓練を受講するのもアリです。

なぜなら職業訓練にはいくつか種類があり、似たような訓練が多いからです。

たとえばWEBデザインの職業訓練は、以下のように同じような訓練がたくさんあります。

  • 基礎からはじめるWEBクリエイター・WEBサイト制作科
  • 広報/事務で活躍できるWebデザイナー養成科
  • 基礎からはじめるWEBクリエイター・WEBサイト制作科
  • Web制作・マーケティング科
厚労省:求職者支援訓練 募集中・募集予定のコース情報

なので職業訓練の面接がボロボロだった人は、別の職業訓練を受けるのもアリですよ。

他県の職業訓練に申し込む

職業訓練の面接がボロボロだった人は、他県の職業訓練に申し込むのアリです。

なぜならエリアによっては同じ訓練内容でも倍率が下がるからです。

実際、僕の周りには千葉から東京まで訓練を受けに来ている人が何人かいました。

なので職業訓練の面接がボロボロだった人は、他県の職業訓練に申し込んでみるのも1つの手です。

職業訓練の面接がボロボロでも気にする必要はない

職業訓練の面接がボロボロでも気にする必要はない
職業訓練の面接がボロボロでも気にする必要はない

職業訓練の面接がボロボロでも気にする必要はありません。

理由を説明します。

職業訓練の就職率は低い

令和3年の職業訓練(求職者支援訓練)の就職成功率基礎コースが53.9%、実践コースが60%です。

つまり職業訓練を卒業した人のうち2人に1人は就職できません。

なので職業訓練の面接がボロボロでも気にする必要はなくて、むしろ行かずに済んでラッキーですよ。

マジで就職したいならエージェントを使った方がいい

先に説明したとおり、職業訓練の就職率は約60%しかありません。

せっかく頑張って訓練を受けたのに就職できなかったら元も子もありません。

なのでマジで就職したいなら職業訓練は利用しない方がいいです。

JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoのように厳選したホワイト企業を紹介してくれて、就職率の高いエージェントを使ったほうがいいです。

最短6日で内定獲得 /

職業訓練を受けるメリット

職業訓練を受けるメリット
職業訓練を受けるメリット

ちょっと職業訓練をディスりすぎたのでメリットも紹介しておきます。

月10万円の給付金をもらえる

画像引用元;厚労書

職業訓練を受ける人で、要件を満たす人は月10万円の職業訓練受講手当をもらえます。

職業訓練受講手当をもらう要件は以下のとおり。

  • 本人収入が月8万円以下
  • 世帯全体の収入が月30万円以下
  • 世帯全体の金融資産が300万円以下
  • 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
  • 訓練実施日全てに出席する
  • 世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
  • 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けていない
  • 過去6年以内に、職業訓練受講給付金の支給を受けていない 
求職者支援制度のご案内

スキルアップしながらお金をもらえるなんて最高すぎますよね。

これは職業訓練を受ける大きなメリットと言えます。

出会いがある

職業訓練を受講するメリット2つ目は、出会いがあることです。

なぜなら僕が職業訓練で出会った女の子とプライベートで食事に行く仲になったからです。

付き合うことはありませんでしたが、大人になってから学生時代のような青春を味わえたのはいい思い出です。

あわせて読みたい

就活仲間ができる

職業訓練を受講するメリット3つ目は、就活仲間ができることです。

1人で就活していて不採用が続くと心が折れますが、職業訓練では同じように不採用が続く人がたくさんいます。

なので自分も頑張ろうという気持ちになれます。

大人になると、なかなか就活仲間を作れませんから、就活仲間を作れるのは職業訓練を受講する大きなメリットです。

職業訓練の面接がボロボロだった話【実体験】

ボクの職業訓練での面接はどれくらいボロボロだったのか
職業訓練の面接がボロボロだった話【実体験】

ここでは職業訓練の面接がボロボロだったときの話をします。

いわゆる黒歴史ですね。

これから職業訓練の面接を受ける方は、僕の面接を反面教師にしてください。

志望動機がうまく伝えられない

僕は志望動機がうまく伝えられず、職業訓練の面接がボロボロでした。

というのも僕が職業訓練を受講しようと思ったのは、月10万の給付金をもらいながら就活するためでした。

こんな浅い考えだったので、薄っぺらい志望動機しか伝えられず、面接官の反応もイマイチでした。

冒頭の志望動機でつまづいたので、その後の面接もボロボロでした。

前職の退職理由をツッコまれた

僕は前職を適応障害で退職しています。

このことを面接で伝えると、面接官から

面接官

訓練に耐えられますか?

と質問されたのですが、これに対し僕は

お兄さん

多分大丈夫だと思います…

自信なさげに答えてしまいました。

これを聞いた面接官は少し心配そうな顔をしていたので、「これは落ちたな…」と思いました。

職業訓練を受ける必要がないと思われた

僕はWEBデザインの職業訓練の面接を受けたのですが、過去にプログラミングスクールを受講していました。

なのでWEBデザインの知識が少しだけありました。

このことを職業訓練の面接で伝えたところ、面接官から

面接官

職業訓練を受ける必要はなんじゃないですか??

と言われてしまい、あぁこれは職業訓練落ちたな…と思いました。

職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由【考察】

職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由【考察】
職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由【考察】

あくまで僕の憶測ですが、職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由は以下のとおりです。

就職意欲の高さをアピールできた

職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由1つ目は、就職意欲の高さをアピールできたからです。

たとえば1日2時間の勉強していることや、自分でも求人に応募していることを伝えました。

なので肝心の面接はボロボロでしたが、僕の強い気持ちが面接官の心を動かしたのだと思います。

現在も就職活動をしていた

職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由2つ目は、現在も就活していたからです。

最初にも伝えましたが、職業訓練校は就職率が高ければ国から多くの給付金をもらえて、就職率が低いと給金を削減されます。

なので現在も就活している人は、就職率をアップさせてくれる人材とみなされて合格しやすいです。

たとえば職業訓練の面接では以下のように、就職意欲をチェックされます。

面接官

現在の就職活動はどんな感じですか?

こう聞かれたら

ゆうや

今も転職エージェントに登録し、月に2件ほど求人に応募しています。

と回答すればOKです。

僕はこの回答のおかげで就職意欲の高さをアピールでき、職業訓練の面接がボロボロでも合格できました。

ハローワークの職員と仲良くした

職業訓練の面接がボロボロでも合格できた理由3つ目は、ハローワークの職員と仲良くしたことです。

職業訓練の申し込み窓口はハローワークです。

なのでハローワーク職員に丁寧な対応を心がければ、職業訓練にいい感じに推薦してくれるはずです。

具体的な行動としては、ハローワーク職員の連絡には即レスしていました。

こうした根回しのおかげで、職業訓練の面接がボロボロでも合格できたんじゃないかと思います。

職業訓練の面接通過率をアップさせるには?

職業訓練の面接通過率をアップさせるには?
職業訓練の面接通過率をアップさせるには?

職業訓練の面接通過率をアップさせる方法を、現役の講師に聞いたのでシェアします。

よく聞かれる質問への対策をする

職業訓練でよく聞かれる質問は以下です。

職業訓練の面接でよく聞かれること

いつまでに就職したいですか?

なるべく早くしたいと答えるのがベストです。

ちなみに職業訓練では、卒業を待たずに就職しても大丈夫です。

最近の就職活動の状況はいかがですか?

就職エージェントに登録して⚪︎⚪︎件の求人に応募しています。

こんな感じで具体的な数字を入れて答えれば、就職意欲の高さをアピールできます。

あわせて読みたい

どうしてこの訓練を受けようと思ったのですか?

独学に行き詰まりを感じたので、職業訓練を受けようと思いました。

といった感じで、無難な回答しておけば問題ないです。

NG回答は「親に言われたから…」のように自主性を感じない回答です。

こんな回答では、すぐに辞めそうと思われてしまい不合格になりやすいです。

訓練中に就職が決まったらどうしますか?

訓練途中で就職が決まったら、訓練を途中でやめて就職を優先します。

と答えて問題ありません。

なぜなら職業訓練を途中でやめて就職しても、訓練校の就職率がアップするからです。

勉強時間を確保できますか?

この手の質問は、嘘でもいいので「できる」と答えておきましょう。

たとえば『通学時間の30分と、下校後の1時間を勉強時間に充てます。』

といった感じで具体的な数字を盛り込むといいですよ。

訓練を通じてどのようなスキルを身につけたいですか?

この質問では、あなたが訓練内容をしっかり理解しているのか?をチェックしています。

面接の前に口コミやホームページをチェックしておくといいですよ。

毎日通えますか?

職業訓練は授業を2割以上欠席すると退学になります。

しかも自分の病気だけでなく、家族の看護や看病でも2割以上欠席するとアウトです。

なのでお子さんや高齢の家族がいる方は、周囲のサポートが受けられることも伝えておきましょう。

職業訓練を卒業したあと、どんな会社に就職したいですか?

この質問へのNG回答は「独立したい」答えることです。

なぜなら独立しても職業訓練校の就職率が良くならないからです。

仮に独立したいと思っていても、面接では就職意欲の高さをアピールした方がいいですよ。

どうして前職を辞めたのですか?

この質問では本当のことを答えなくても大丈夫です。

たとえば僕の前職は警察官で、退職理由は適応障害でしたが、本当のことを伝えませんでした。

なぜなら精神疾患があるとみなされて、不合格になると思ったからです。

明るくハキハキ話す

職業訓練の面接がボロボロでも、明るくハキハキ話していれば受かります。

職業訓練の講師も人間なので、暗くてネガティブな人より、明るくてポジティブな人と訓練したいと思うのは当然です。

かなり初歩的なアドバイスですが、明るくハキハキしていれば職業訓練の面接は問題ありませんよ。

職業訓練の内容を事前に調べておく

職業訓練の面接を突破するには、職業訓練の内容を事前に調べておくのも大切です。

なぜなら訓練内容を勘違いした生徒が参加してしまうと、退学率が上がってしまい訓練校の評判が悪くなるからです。

たとえばWEBデザインの訓練なのにプログラミングの訓練と勘違いしていたら、面接で不合格になります。

それに志望動機を聞かれたときに、職業訓練の内容を事前にリサーチしておけば、志望度の高さをアピールできます。

なので職業訓練の面接を突破するためには、職業訓練の内容を事前に調べておくといいですよ。

筆記試験の対策を行う

職業訓練校には面接のほかにも、筆記試験を行うところがあります。

面筆記試験はあまり合否に影響しませんが、あまりにも点数が低いと面接がバッチリでも不採用になります。

ただし筆記試験の内容は、かんたんな読み書きと計算だけです。

なので筆記試験の対策に時間を使う必要はありませんが、心配な方は過去問がネットに公開されているので目を通しておくといいですよ。

職業訓練の筆記試験(過去問)

身だしなみや入退室のマナーもチェック

職業訓練の面接通過率をアップさせるには、身だしなみや入退室のマナーも大切です。

最近ではオンラインの面接も増えていますが、その際も画面ではなくカメラを見て話すなど、基本的なマナーは押さえておきましょう。

身だしなみや入退室のマナーは今後の就活でも必要になるので、ぜひチェックしておきましょう。

よくある質問

よくある質問

職業訓練の説明会は不参加でも問題ないですか?

問題ないです。僕は職業訓練の説明会に不参加ですが合格しました。

万が一、説明会に不参加だった理由を聞かれたら適当な理由を伝えればいいですよ。

たとえば「コロナで参加できませんでした」と伝えれば「じゃあ仕方ないか…」となります。

ゆうや

嘘も方便だね!

職業訓練は気持ち悪い人が多いですか?

気持ち悪い人はいません。

ただし生徒間でモチベーションの差はあります。

たとえば今すぐ就職したいと思っている人もいれば、就職できればいいなーというスタンスの人もいます。

というか、もし職業訓練に気持ち悪い人がいても、職業訓練の講師に相談すれば対応してくれるので気にする必要はないですよ。

あわせて読みたい

職業訓練に可愛い子はいますか?

います。

僕はWEBデザインの職業訓練に通っていたこともあり、若くて可愛い女性が多かったです。

個人的にLINEも交換したので最高でしたね(笑)

あわせて読みたい

職業訓練で学ぶことは恥ずかしいですか?

いいえ、職業訓練で学ぶことは恥ずかしくないです。

職業訓練を受けている人のなかには、一般的に底辺と言われるフリーターやニートもいますが、MARCH以上の大学を出ている人もいます。

なので職業訓練で学ぶことは恥ずかしくないですよ。

職業訓練は正式な国の制度なので、胸を張って利用してください。

おばさんですが職業訓練に参加しても大丈夫?

おばさんでも職業訓練に参加して大丈夫です。

僕が参加していたWEBデザインの職業訓練には50代のおばさんもいましたから。

おばさんは若者よりも講義の理解が遅れがちですが、講師が丁寧に教えてくれるので大丈夫です。

【職業訓練】面接ボロボロで落ちたと思ったのに合格した話【まとめ】

【職業訓練】面接ボロボロで落ちたと思ったのに合格した話【まとめ】
【職業訓練】面接ボロボロで落ちたと思ったのに合格した話【まとめ】

長々と語りましたが、以下3つの条件を満たせば職業訓練の面接がボロボロでも合格します。

  • 就職意欲が高い
  • 受ける訓練の内容を理解している
  • 欠席せず通い続けられる

これだけです。

この記事で紹介したサービスは以下のとおりです。

おすすめのエージェント

あわせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がジェイック第二新卒エージェントneoを利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は1年間の空白期間があるニートでしたが、今はホワイト企業に就職しワークライフバランスの充実を実現しています。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業も月5時間以下なので、仕事終わりに勉強したりジムに通って、毎日が充実感で満たされています。

ジェイック第二新卒エージェントneoは完全無料で利用でき、登録に1分もかかりません。

ニートやフリーター、既卒、第二新卒など、経歴にキズがある人でも利用できます。

登録したからって就職を強制されるわけじゃないので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次