ホテルマンはやめたほうがいいぞ!後悔する理由を元ホテルマンが解説

ホテルマンはやめたほうがいいって本当??
ホテルマンになったら後悔するかな?

このようなお悩みにお答えしていきます。

はじめまして、元ホテルマンのゆうやです。

僕はホテルマンの仕事が好きでしたが、7つの理由から転職を決意しました。

その理由とは以下の7つです。

  • 給料が安い
  • 不規則な勤務で不健康になる
  • 人間関係がドロドロしている
  • 一部ではいじめもある
  • クレームでメンタルを消耗する
  • 長期勤務をするのが難しい
  • ブラックな働き方をしている会社が多い

これがホテルマンを退職した理由であり、ホテルマンをやめたほうがいいと主張する理由です。

どれだけ適正のある仕事・やりがいのある仕事でも条件が悪いと、働き続けるのはむずかしいです。

実際、宿泊業の離職率は30%超えで全産業トップ。全産業平均の離職率7.56%を大きく上回っています。

なのでホテルマンになるのはやめたほうがいいです。よほどホテルマンの仕事に愛着があるなら別ですが…。

ここまで読んでホテルマンになるのを諦めた人もいるでしょう。

そのような人はジェイック第二新卒エージェントneoに相談してみるといいですよ。

ジェイック第二新卒エージェントneoは学歴・職歴関係なく利用でき、保有している求人の質が高いです。

僕がホテルマンから転職できたのもジェイック第二新卒エージェントneoのおかげです。

一方で、まだホテルマンの道を諦めるか迷っている人もいるでしょう。

そんな人に向けて、以下ではホテルマンをやめたほうがいい理由の詳細を解説します。

ではさっそく解説していきます。

目次

ホテルマンはやめたほうがいい理由

冒頭で説明したとおり、ホテルマンをやめたほうがいい理由は以下の通りです。

  • 給料が安い
  • 不規則な勤務で不健康になる
  • 人間関係がドロドロしている
  • 一部ではいじめもある
  • クレームでメンタルを消耗する
  • 長期勤務をするのが難しい
  • ブラックな働き方をしている会社が多い

それぞれの理由を以下でくわしく説明していきます。

給料が安い

厚労省の令和4年賃金構造基本統計調査によれば宿泊業・飲食サービス業の賃金は、全業界で最も低い257.4万円です。

しかも年間休日は全業界で最下位の97.1日。<厚生労働省「平成30年就労条件総合調査」

給料も安い、しかも休みが少ない、、、普通に考えたらやめたほうがいいですよね??

不規則な勤務で不健康になる

ホテルマンの勤務は不規則なシフト制です。

たとえば朝7時から12時まで働いて、17時まで休憩し、再び17時から22時まで働くといった『中抜け勤務』を採用しているホテルが多いです。

また宿泊客の都合によっては、早く出社したり遅く出社することもあります。

このため勤務リズムが不規則となり、体調を崩しやすいです。体力のある20代なら問題ありませんが、年齢を重ねると結構きついですよ。

なので長期的な目線で考えると、ホテルマンになるのはやめたほうがいいです。

人間関係がドロドロしている

ここまでお伝えしたとおり、ホテル業界は低賃金にもかかわらず年間休日が少ないブラックな業界です。

こんな業界で働いていると、だんだん心が荒んでいき、人間関係がドロドロしていきます。

僕が働いていたホテルでも、人間関係のトラブルが絶えませんでした。

僕は1つのホテルでしか勤務した経験がありませんが、他のホテルマンに聞いても人間関係はドロドロしているところが多そうです。

一部ではいじめもある

人間関係のドロドロが深刻化すると、やがていじめに発展します。

僕はいじめられたことも、いじめたこともありませんが、いじめを目撃したことはあります。

ホテルのような閉鎖的な空間だと、どうしてもいじめが発生しやすいです。

しかも、ホテル業界は先述したように、低賃金で過酷な労働ですから、社内の雰囲気もあまりよくありません。

よって他の業界と比べて、いじめが起こりやすい構図になっているんじゃないかと。

クレームでメンタルを消耗する

ホテルマンの中には利用客のクレームでメンタルを消耗する人もいます。

たとえば料理が冷たい、料理の提供が遅い、客室が寒すぎる、温泉のお湯がぬるいなど。

ホテルの価格が安いほど、客層の質が低くなるのでクレームが起こりやすいです。

なので仮にホテルマンになるなら、価格の高いホテルに就職することをおすすめします。

高いホテルの利用客は常識やマナーが身についているため、変なクレームを入れてこないからです。

長期勤務をするのが難しい

先に説明したように、ホテルマンの勤務体系は不規則なため、長く勤務するのは難しいです。

体力のある20代なら平気ですが、年齢を重ねるにつれてキツくなります。

またホテルマンとして長く勤務しても、他職種で活かせるスキルが身につかないのも頭に入れておきましょう。

僕がホテルマンから転職しようとしたときも、すべての業界が未経験なので大変でした。

そんな僕がホテルマンから転職できたのは、ジェイック第二新卒エージェントneoのサポートがあったからです。

この2つのエージェントの存在は頭の片隅に置いておくといいですよ。

ブラックな働き方をしている会社が多い

厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」によれば、宿泊業・飲食サービス業の令和3年における入職率は23.8%で、離職率は25.6%

入社する人よりも退職する人のほうが多いため、ホテル業界は慢性的な人手不足で、従業員1人あたりの負担が大きいです。

有給取得率も低く、厚生労働省「令和4年就労条件総合調査の概況」によれば、宿泊業・飲食サービス業に従事する人の有給取得率は44.3%で全業界ワースト1位です。

それでもホテルマンになりたい人へ

ここまでの説明でホテルマンになるのをやめようと思った人も多いでしょう。

それでもホテルマンへの憧れを捨てきれない人は、リゾートバイトでホテルマンを体験してみてはいかがでしょうか。

リゾートバイトとは日本全国のリゾート地や観光地にあるホテルや旅館、カフェ、飲食店、テーマパーク、スキー場などで住み込みで働くアルバイトのことを言います。

リゾートバイトならホテルマンの仕事を気軽に体験でき、仮にすぐやめても、職歴に傷がつくこともありません。

正社員でホテルマンになって、数ヶ月で退職したら職歴に傷がついてしまい、その後の転職活動に悪い影響を与えます。

ですのでホテルマンになりたい人は、いったんリゾートバイトで職業体験し、ホテルマンの仕事を模擬体験してみるといいです。

すでにホテルマンとして働いている人へ

すでにホテルマンとして働いている人は、転職を検討したほうがいいと思います。

ホテルの仕事はやりがいもあり、宿泊客から感謝されると嬉しい気持ちになります。

しかし給料が安く、労働時間が長いです。

僕自身、ホテルマンの仕事は大好きでしたが、30代、40代と年齢を重ねた自分をイメージしたとき、このまま働き続けるのは無理だと思ったので転職しました。

ただハッキリ言って、ホテルマンから転職するのは結構ハードルが高いです。

ホテルマンには潰しの効くスキルが身につかないため、どの業界に転職しても未経験として扱われてしまうからです。

ではホテルマンから転職するにはどうすればいいのか?

スキルを身につけてから転職活動するのも1つの手ですが、それだと時間がかかってしまい、転職に有利な年齢を過ぎてしまいます。

転職活動ではスキルも大切ですが、それ以上に重視されるのが年齢です。

どれだけハイスペック人材でも、40代だと活躍できる期間が短いため、採用を見送られることも多いです。

一方でスキルがなくても20代であれば、将来性を見込まれて、未経験でも採用されることがあります。

僕がホテルマンから未経験の職種に転職できたのも、25歳という年齢だったからです。

ですのでホテルマンから転職するなら、若ければ若い方がいいです。

30代になって体力の限界を感じてから転職活動をしても遅いのです。

ホテルマンから転職したい人におすすめのサービス

ホテルマンから転職したい人におすすめのサービスは以下の3つです。

おすすめの就職エージェント

それぞれの特徴を以下で解説します。

ジェイック

ジェイックは全国に約40社しかない職業紹介優良事業者です。

『就職講座×面接会』を全国各地で展開しており、未経験からの正社員就職成功率は81.1%です。

最大の特徴は書類選考なしで優良企業20社と面接できる点で、学歴や経歴ではなく人柄を重視の企業と面談できます。

しかも扱っている求人は全て正社員で、最短2週間で内定を獲得できるスピード感があります。

扱っている求人の主な業界は以下の通りです。

  • メーカー
  • 商社・卸
  • IT・通信
  • 不動産・建設
  • 広告
  • 医療
  • 人材ビジネス

ブラック企業が多いと言われている外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。

またブラック企業を排除するため、厳しい審査基準をもとに社員が何度も訪問し、安心して働ける企業か確認しています。

ゆうや

僕が今働いている職場はジェイックで出会ったよ。

ジェイック公式サイト

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるエージェントです。

20代なら学歴や経歴不問で利用でき、面談対策はもちろん、幅広い求人の紹介をしてくれます。

内定獲得後のサポートも充実しており、紹介する企業には直接訪問し、ブラック企業を排除しています。

不採用になった場合は理由を教えてくれるので、改善点を見つけやすいのもポイント。

また所属しているスタッフ全員が第二新卒なので、求職者の気持ちに寄り添ったサポートをしてくれます。

第二新卒エージェントneo僕も利用したのですが、初回の面談を2時間もしてくれました。

本気で求職者のことを考えている素晴らしいエージェントの1つです。

経歴や学歴に自信のない人はぜひ相談だけでもしてみるといいですよ。

第二新卒エージェントneo公式サイト

dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービスは20万件以上の求人を保有する国内最大級のエージェントです。

保有求人が多いということは、それだけあなたの希望に合う会社を見つけやすいということ。

年収500万円以上残業20時間未満など、細かいニーズにも対応できるため、登録しておいて間違いないエージェントです。

ただし求人数が多すぎるため、自分がどんな仕事をしたいのか、転職の軸を定めてから利用しなければ転職迷子になってしまいます。

ASSIGNのような自己分析アプリを利用してから登録すると、内定までスムーズに進めやすいです。

dodaエージェントサービス公式サイト

まとめ;ホテルマンはやめたほうがいいぞ!後悔する理由を元ホテルマンが解説

今回はホテルマンをやめたほうがいい理由を説明しました。

ホテルマンの仕事は楽しいし、接客が好きな人なら天職と言える仕事です。

しかし給料が他の職種と比べても低く、有給取得率も低いため、労働環境が良いとは言えません。

どれだけ好きな仕事でも、生活が苦しくなるようであれば、長く続けていくのは難しいです。

ですのでホテルマンとして働くのはやめたほうがいいです。

接客や人と話すことが好きなら、営業職もおすすめですよ。

営業職ならホテルマンと違って、転職先がたくさんあるため、キャリアの幅が広がります。

僕自身、ホテルマンから営業職に転職していますが、ホテルマン時代に身につけたホスピタリティは役に立っています。

営業職なら未経験でも転職しやすいですし、今ホテルマンをしている人は営業職への転職も検討してみてはいかがでしょうか。

もちろんホテルマンとして働き続けるのも全然ありです。あなたの人生ですから好きに生きるべきです。

というわけで今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。

繰り返しになりますが、ホテルマンから転職するなら以下3つのエージェントを使っておけば間違いありません。

おすすめの就職エージェント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がジェイック第二新卒エージェントneoを利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は1年間の空白期間があるニートでしたが、今はホワイト企業に就職しワークライフバランスの充実を実現しています。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業も月5時間以下なので、仕事終わりに勉強したりジムに通って、毎日が充実感で満たされています。

ジェイック第二新卒エージェントneoは完全無料で利用でき、登録に1分もかかりません。

ニートやフリーター、既卒、第二新卒など、経歴にキズがある人でも利用できます。

登録したからって就職を強制されるわけじゃないので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次