職業訓練は行かない方が良い?メリットとデメリットを徹底比較
職業訓練に行かない方が良いって聞いたけどほんとかな??
このようなお悩みにお答えしていきます。
はじめまして、2021年の10月から半年間、職業訓練に通っていたゆうやです。
今回は職業訓練のメリット・デメリットをまとめました。
メリットとデメリットを比較し、デメリットの方が大きいと思うなら職業訓練には行かない方がいいです。
この記事を読めば、職業訓練に通うべきか正しい判断ができるようになりますよ。
職業訓練に通いながら、JAIC(ジェイック)や第二新卒エージェントneoのような就職成功率の高いエージェントを利用するのがベストです。
なぜなら令和3年度における職業訓練の就職率は約50%とあまり高くないからです。
ですので職業訓練だけで就職を目指すのは、ギャンブルをするようなものです。
少しでも就職率を上げるためにJAIC(ジェイック)や第二新卒エージェントneoを併用することをおすすめします。
\ 最短6日で内定獲得 /
前提:職業訓練は2種類ある
職業訓練は、雇用保険への加入有無によって2つに分かれています。
公共職業訓練
公共職業訓練を受けられる条件は、以下4つの条件をすべて満たしている人です。
- 失業保険の給付期間が1/3以上残っている
- ハローワークから、職業訓練が必要と認められている
- 過去1年に退校処分を受けていない
- 過去に公共職業訓練を受けた場合、以前の公共職業訓練終了から1年以上経過している
これらの条件を満たして、筆記試験・面接試験に合格すると公共職業訓練を受けられます。
求職者支援訓練
求職者支援訓練を受けられる条件は、以下4つの条件をすべて満たしている人です。
- ハローワークに求職の申込みをしている
- 雇用保険に加入していなかった人
- 労働の意思と能力がある
- ハローワークから、職業訓練が必要と認められている
これらの条件を満たして、筆記試験・面接試験に合格すると求職者支援訓練を受けられます。
職業訓練は行かない方が良い?7つのメリットを解説
職業訓練のメリット
それぞれ簡単に解説していきます。
無料でスキルを習得できる
職業訓練のメリット1つ目は、無料でスキル習得できることです。
民間のスクールや専門学校で学ぶと数十万円かかるので、大幅に出費をおさえられます。
ただし職業訓練で使うテキスト代は自己負担となるので数千円〜数万円がかかります。
自己負担額はあなたの受講する職業訓練によって変わるので、事前にチェックしておくといいですよ。
給付金をもらいながら学習できる
職業訓練のメリット2つ目は、給付金をもらいながら学習できることです。
職業訓練を受講すると、以下3つの給付金を受け取れます。
それぞれの給付金をもらう条件は、厚労省の資料を参考になさってください。
就職支援を受けられる
職業訓練のメリット3つ目は、就職支援を受けられることです。
たとえば以下のサポートが受けられます。
- 求人紹介
- 面接対策
- 応募書類の添削
- キャリアコンサルタントの個別面談
ただし先に説明したように、職業訓練の就職率は約50%であまり高くありません。
なので職業訓練ではスキル習得に専念し、就活はJAIC(ジェイック)や第二新卒エージェントneoのような就職成功率の高いエージェントを利用するのがよいでしょう。
\ 最短6日で内定獲得 /
自己都合退職でも早めに失業給付を受け取れる
職業訓練のメリット4つ目は、自己都合退職でも早めに失業給付を受け取れることです。
失業給付を受け取れるのは、離職票を提出した日から7日(待期)とさらに3か月(給付制限)が経過した後です。
したがって実際に失業給付が振込まれるのは、離職票を提出した日から約4か月後です。
しかし職業訓練を受講すると給付制限が解除され、すぐに失業給付を受け取れます。
失業給付が延長給付できる
職業訓練のメリット5つ目は、失業給付が延長給付できることです。
たとえば、35歳の方が5年間務めた会社を自己都合で退職した場合、失業保険の受給期間は90日です。
しかしその期間内に公共職業訓練を受けた場合、公共職業訓練を修了するまで給付期間を延長できます。
ただし失業手当の受給期間の残りが3分の1を下回ると、公共職業訓練を受けられないので要注意です。
就職のモチベーションが維持しやすい
職業訓練のメリット6つ目は、就職へのモチベーションが維持しやすいことです。
職業訓練にはあなたと同じように就職を目指す仲間がいるため、1人で就活するよりモチベーションを保ちやすいです。
色々な人との出会いがある
職業訓練のメリット7つ目は、色々な人との出会いがあることです。
気の合う仲間はもちろん、気になる異性との出会いもあります。
僕が通っていた職業訓練では、生徒同士が恋愛に発展し最終的にゴールインしたケースもあります。
僕自身も職業訓練で出会った女の子とプライベートで食事に行きました。
職業訓練での出会いをまとめた記事は以下をどうぞ。
学割が適応される
職業訓練のメリット7つ目は、学割が適応されることです。
たとえばApple製品やAdobe製品は、職業訓練に通っている人は学生価格で購入できます。
また交通定期券も条件を満たせば、学生価格で購入できます。
そのほかにも色々なサービスで学割が適応されるので、あなたのよく使うサービスが学割で利用できるかチェックしてみるといいですよ。
職業訓練は行かない方が良い?デメリットを解説
次に職業訓練のデメリットを解説していきます。
メリットとデメリットを比較し、デメリットの方が大きいと思うなら職業訓練には行かない方がいいです。
就職成功率が低い
厚生労働省が発表している令和3年度求職者支援訓練実績によれば、職業訓練の就職成功率は基礎コースが53.9%、実践コースが60%です。
過去10年間の就職成功率は以下のとおりで、年々就職率が減少していることがわかります。
基礎コース | 実践コース | |
平成23年度 | 73.40% | 75.10% |
平成24年度 | 80.60% | 79.50% |
平成25年度 | 83.50% | 84.50% |
平成26年度 | 53.00% | 57.60% |
平成27年度 | 56.40% | 60.90% |
平成28年度 | 58.90% | 63.80% |
平成29年度 | 58.00% | 65.00% |
平成30年度 | 59.60% | 63.90% |
令和元年度 | 56.50% | 62.40% |
令和2年度 | 52.50% | 60.00% |
令和3年度 | 53.90% | 60.00% |
このデータを見てわかるように、職業訓練に行っても就職できる確率は低いため、本気で就職を成功させたい人は、職業訓練に行かない方が良いです。
スキルを身につけるために職業訓練に行くのはOK
以上で説明したように職業訓練の就職率は低いので、スキルを身につけるため行くと割り切ったほうが良いでしょう。
そしてスキルを身につけてから第二新卒エージェントneoのような就職成功率の高いエージェントを活用するのが、賢い職業訓練の活用方法です。
第二新卒エージェントneoの評判は以下の記事でくわしく解説しています。
ブラック企業を紹介されやすい
職業訓練校はハローワークと連携しているため、職業訓練が紹介する求人はブラック企業が多いです。
ハローワークにブラック企業が多くなる理由は無料で求人掲載できるためです。
なので業績が悪く、お金のない企業の求人がハローワークに集まりやすいです。
またハローワーク職員は深刻な人手不足なので求人を精査する余裕がありません。
あるハローワークでは年間新規求人8万件に対して、職員がわずか25人しかいませんでした。
だからハローワークにはブラック企業の求人が集まりやすく、連携している職業訓練の紹介求人もブラック企業が多くなります。
ハローワークを利用して就職活動した人からの苦情は、年間約8,000件を超えているよ。
ハローワークにまともな求人がない理由は以下の記事でくわしく解説しています。
生活が苦しくなる
職業訓練のデメリット3つ目は、生活が苦しくなることです。
なぜなら失業手当は離職前の給与の50~80%しかもらえず、職業訓練受講給付金も月10万円しかもらえないからです。
しかも失業手当をもらっている人がアルバイトで1日5,056円以上を稼ぐと、給付額が減らされます。
職業訓練受講給付金は「自分の月収入が8万円以下」「世帯収入が月25万円以下」でなければ、給付対象外になります。
なので職業訓練を受けている間は、生活が苦しくなります。
希望の訓練を受けられない可能性がある
職業訓練のデメリット4つ目は、希望の訓練を受けられない可能性があることです。
たとえばWEBデザインなど人気の職業訓練は、倍率が高いので面接や筆記試験で不合格になります。
実際に僕はWEBデザインの職業訓練を受けていましたが、何人か不合格になっていました。
どうしても職業訓練に合格したい人は以下の記事を参考になさってください。
無職の期間が長引く
職業訓練のデメリット5つ目は、無職の期間が長引くことです。
知っていると思いますが、無職期間が長引くほど就職活動は不利になります。
僕は1年無職だったのですが、面接では「なぜ1年も無職だったのですか?」と聞かれ、不採用になることが多かったです。
ただし職業訓練に通っていたことをプラスに評価する企業もあります。
このような企業を見つければ、無職期間が長引いても問題ありません。
職業訓練に通っていたことをプラスに評価する企業は、以下3つのエージェントを使うと見つけやすいです。
おすすめのエージェント
- JAIC(ジェイック):全国に約40社しかない職業紹介優良事業者
- 第二新卒エージェントneo:約10,000を超える豊富な求人数を誇る
- ウズキャリ:ライフスタイルに合わせたオーダーメイドのサポートをしてくれる。
気持ち悪い人がいるかもしれない
職業訓練のデメリット6つ目は、気持ち悪い人がいるかもしれない点です。
たとえば2024年1月10日のYahoo!ニュースでは、以下の事件が報じられていました。
長野市のハローワークに10日午後、不審な男1人が立ち入り、ハンマーのようなものでパソコンなどを壊しました。
2024年1月10日のYahoo!ニュースより一部抜粋
僕の通っていた職業訓練でも、ある男性が女性にしつこくLINEを聞いて嫌われていました。
職業訓練にかぎらず、人が集まる場所には変な人が集まるものです。
職業訓練に気持ち悪い人が集まりやすい理由は以下でまとめています。
授業の難易度が合わないリスクがある
職業訓練のデメリット7つ目は、授業の難易度が合わないリスクがあることです。
たとえば僕が受けていたWEBデザインの訓練では、授業の難しさについていけず退学した人がいました。
なので職業訓練を受ける前に、YouTubeやテキストで事前学習しておき、自分にできそうかチェックしておくといいです。
あとは授業でわからないことがあったら、遠慮せず講師に質問しておきましょう。
忙しくなる
職業訓練のデメリット8つ目は、忙しくなることです。
僕がWEBデザインの職業訓練に通っていたときのスケジュールは以下のとおりでした。
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 | 授業開始 ※1コマ50分+休憩10分 |
9:00 | 授業(1コマ目) |
10:00 | 授業(2コマ目) |
11:00 | 授業(3コマ目) |
11:50 | 昼休み |
12:40 | 授業(4コマ目) |
13:40 | 授業(5コマ目) |
14:40 | 授業(6コマ目) |
15:30 | 授業終了(帰宅) |
さらに課題作成やテスト勉強もあるので、訓練がない日でも勉強する必要があります。
なので職業訓練に通うと忙しくなることを覚悟しておきましょう。
職業訓練によって講師や授業にレベルの差がある
職業訓練のデメリット8つ目は、職業訓練によって講師や授業にレベルの差があることです。
なので職業訓練を受講する前に『あなたの受けたい職業訓練名 就職率』で検索したり、実際に授業を見学しておくといいです。
それか僕のようにWEBデザインの職業訓練を受けようとしているなら、卒業生の作品をチェックしておくといいですね。
職業訓練に行った方が良い人の特徴
職業訓練に行った方が良い人は以下のとおりです。
- 基礎からていねいに学びたい人
- 生活レベルを落としても平気な人
- スキルを身につけてから就職したい人
- やりたいことが明確な人
- 働きたくない人
- 1人だと就活のモチベーションを保てない人
それぞれ解説していきます。
基礎からていねいに学びたい人
職業訓練はデキの悪い人に合わせて授業を進めていきます。
たとえば僕の受講していたWEBデザインの職業訓練では、パソコンのショートカットキーとの使い方など、基礎からスタートしました。
なので基礎からていねいに学びたい人には職業訓練はピッタリです。
生活レベルを落としても平気な人
職業訓練を受けている間は、月10万円の職業訓練給付金か、失業手当をもらいながら生活することになります。
なので職業訓練を受けている間は、生活レベルを落とす必要があります。
たとえば外食を一切せず、自炊を心がけたり、友人と遊ぶ回数を減らしたりです。
こうした節約生活が平気な人は、職業訓練に行っても後悔しないでしょう。
スキルを身につけてから就職したい人
スキルを身につけてから就職したい人にも職業訓練はオススメです。
ただし職業訓練はあくまでスキルを身につける場所で、就職サポートは期待しない方が良いです。
なぜなら先にお伝えしたとおり、職業訓練の就職率は約50%と低いからです。
ですので職業訓練ではスキル習得に専念し、就職活動は民間のエージェントに任せるのがおすすめです。
僕が使って良かったエージェントは以下にまとめているので参考になさってください。
やりたいことが明確な人
やりたいことが明確な人は、職業訓練に行った方が良いです。
なぜなら職業訓練の講師たちは、こちらが質問すれば丁寧に対応してくれるからです。
逆に言えばこちらから質問しなければ、授業がどんどん進んでしまうため、スキルが身につかないまま卒業することになります。
なのでやりたいことが明確な人は、職業訓練に行った方が良いです。
働きたくない人
あまり大きな声で言えませんが、働きたくない人は職業訓練に行った方が良いです。
なぜなら職業訓練を受ければ、失業給付の受給期間を延長できるからです。
失業保険をもらえない人は、月10万円の職業訓練受講給付金をもらえます。
ここだけの話ですが、僕が通っていた職業訓練にも給付金目当てで訓練を受講している人がいました。
道徳的には良くないかもですが、人生は長いので時にはずる賢く生きることも大切です。
1人だと就活のモチベーションを保てない人
職業訓練に行かない方が良い人の特徴
職業訓練に行かない方が良い人の特徴
- すぐに就職したい人
- すでに基本的なスキルが身についている人
- 手厚い就職サポートをしてほしい人
- 優良企業へ就職したい人
- 貯金が少ない人
すぐに就職したい人
すぐに就職したい人は、職業訓練に行って後悔します。
なぜなら職業訓練は3〜6ヶ月の時間をかけてスキル取得目指すカリキュラムになっており、なかには1〜2年といった長期間の職業訓練もあるからです。
なので、すぐに就職したい人は職業訓練ではなくエージェントを利用した方が良いです。
僕は職業訓練を卒業してから以下3つのエージェントを使い、1ヶ月で5個の内定を獲得しました。
おすすめのエージェント
- JAIC(ジェイック):全国に約40社しかない職業紹介優良事業者
- 第二新卒エージェントneo:約10,000を超える豊富な求人数を誇る
- ウズキャリ:ライフスタイルに合わせたオーダーメイドのサポートをしてくれる。
すでに基本的なスキルが身についている人
すでに基本的なスキルが身についている人は、職業訓練に行かない方が良いです
なぜなら職業訓練は、基本的なスキル習得を目的としているからです。
講師に質問すれば応用スキルを教えてくれますが、授業中に聞くのは難しいため、放課後や休み時間に聞くしかありうません。
なので既に基本的なスキルが身についている人は、就職活動に専念した方が良いですよ。
手厚い就職サポートをしてほしい人
手厚い就職サポートを受けたい人も、職業訓練に行かない方が良いです。
なぜなら先に説明したとおり、職業訓練の就職成功率は約50%で低いからです。
なので職業訓練ではスキルの習得に専念し、就活は民間のエージェントを活用すると就職が決まりやすいです。
僕が利用したなかでオススメのエージェントは以下の記事でまとめました。
優良企業へ就職したい人
優良企業に就職したい人も、職業訓練に行かない方が良いです。
なぜなら職業訓練は就職率を上げるために、正社員以外の求人を紹介してくることがあるからです。
実際に僕が通っていた職業訓練でも、正社員就職できない人には、契約社員の求人が紹介されていました。
なので優良企業に就職したい人は、職業訓練ではなく民間のエージェントを使って就活した方が良いです。
独立を目指している人
独立を目指している人も、職業訓練に行かない方が良いです。
なぜなら職業訓練は就職を目的としているため、就職意欲の低い人は面接で不採用になるからです。
もし独立志向を隠して訓練に合格しても、卒業後に就職しなければしつこい追跡調査が待っています。
なので独立を目指している人は、職業訓練に行かない方が良いです。
貯金が少ない人
貯金が少ない人も、職業訓練に行かない方が良いです。
なぜなら職業訓練を受けている間は、かぎられた収入で生活するしかなく、人によっては貯金を切り崩す必要があるからです。
たとえば失業給付は前職の給与の5割から8割しかもらえませんし、給付金も月に10万円しかもらえません。
アルバイトをしようにも職業訓練で忙しいため、たくさん稼ぐのは無理です。
なので貯金が少ない人は、職業訓練に行かない方がいいです。
職業訓練に行って良かった人たちの体験談
ここでは職業訓練に行って良かった人たちの体験談をご紹介します。
年収が2倍になった
職業訓練を受けて年収が2倍になった方のツイートを紹介します。
フォロー外すみません。
— risingxmoon (@risingxmoonfoto) January 30, 2022
私も東京の職業訓練校行って人生変わった口です。
40代女性ですが、半年間失業保険もらいながら通い勉強してCCNA合格後、運用保守から今はサーバ構築設計になって年収も2倍に。
でも一緒に学校通ってた人でちゃんと勉強してIT業界に行った人はほんのわずかなのでした…
この方は40代でIT業界への就職を成功させ、年収も2倍になっています。
素直にすごいですよね。
人生が変わった
次に紹介するのが職業訓練で人生変わった人のツイートです。
ちょっと情けない話なんで伏せてたけど、ぬえのも無職とかフリーターとか派遣でなんもしてねえ時期が相当あったので「このままじゃやだ! 使い潰されたくねえ! 手に職つけてえ!」 って一念発起して職業訓練校行ってから色々と人生変わったのでおすすめです。学校生活みたいで楽しいし。
— C (@C_nueno) December 22, 2020
僕もこの方と同じように、職業訓練に行ってから色々と人生が変わりました。
職業訓練はスキルを学ぶだけの場所ではなく、就職という共通のゴールを持つ仲間を作れる場所でもあります。
僕は職業訓練で出会った仲間とは、いまだに連絡を取り合っています。
転職を成功させた人
次に紹介するのは、職業訓練を卒業して就職を成功させた人です。
今年は倍率高い職業訓練の講座に合格して、3ヶ月通って無事修了して、転職してマジで人生変わった
— Acaliyu (@Akary_Yu) December 30, 2022
大変な事多いけど仕事楽しいし性に合ってる実感あるしHappy〜🕊💖
職業訓練は行かない方が良い?メリットとデメリットを徹底比較【まとめ】
最後にサラッと本記事のおさらいをします。
- すぐに就職したい人
- すでに基本的なスキルが身についている人
- 手厚い就職サポートをしてほしい人
- 優良企業へ就職したい人
- 貯金が少ない人
職業訓練は就職率が低く、基本的なスキルを身につけることを目的としています。
またハローワークと連携している事業なので、求人の質もあまり良くないです。
わざわざ職業訓練に通わなくても就職できる
株式会社リーベルキャリアの調査によれば、20代未経験採用を行なっている企業は49%あります。
未経験採用を行なっている職種は以下のとおりで、営業が23.4%、事務・管理が19.1%、エンジニアが9.2%です。
実際、僕は職業訓練を卒業してIT業界に転職しましたが、職業訓練に通ったことよりも、面接での受け答えを評価されて採用されました。
なので、わざわざ職業訓練を受講しなくても就職できますよ。
結論:迷ったら職業訓練に行った方が良い
職業訓練に行くか迷ったら行った方が良いです。
なぜなら職業訓練は仕事しながら受講できませんが、職業訓練を受講しながら仕事探しはできるからです。
職業訓練は9時〜15時30分で終わるので、空いた時間で就活すればOKです。
ただし限られた時間で効率よく就活する必要があるので、第二新卒エージェントneoやウズキャリのサポートを受けるといいですよ。
というわけで今回は以上です。
おすすめのエージェント
- JAIC(ジェイック):全国に約40社しかない職業紹介優良事業者
- 第二新卒エージェントneo:約10,000を超える豊富な求人数を誇る
- ウズキャリ:ライフスタイルに合わせたオーダーメイドのサポートをしてくれる。
あわせて読みたい